本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

RD-300NXのTRANSPOSE

2024/05/11 11:36

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼製品名RD-300NX
今日、訪問先で初めてこの楽器を使います。伴奏をするのでキー変更が多いと思いますが、取説に書いてある「C4」とはどこのCの事でしょうか?
中央ド かとは思いますが?





※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

回答 (1件中 1~1件目)

2024/05/12 12:03
回答No.1

あなたがお尋ねの「C4」とは、通常の西洋音楽においてピアノの鍵盤でいう「中央のド」を指すことが多いです。ピアノの88鍵の中央に位置するC(ド)の音で、一般的なキーボードやデジタルピアノではこれが4オクターブ目のCとして扱われます。このCの一つ下のCをC3、一つ上のCをC5と呼ぶことが一般的です。したがって、RD-300NXの取扱説明書で言及されている「C4」とは、キーボードの中心近くに位置する「中央のド」のことを指していると考えられます。

伴奏時にキー変更が頻繁にあるとのことですが、多くのデジタルピアノやキーボードでは、TRANSPOSE機能を使用して簡単にキーを上下に変更することができます。実際の操作方法としては、TRANSPOSEボタンを押した後に、キーを押すか専用の上下ボタンで変更したい半音の数を指定することが一般的です。ただし、RD-300NXの場合は、具体的な操作手順は取扱説明書に従ったり、楽器に示されたラベルや表示を確認して行う必要があります。

楽器に慣れていない状況での演奏はプレッシャーもあるかと思いますが、TRANSPOSE機能を活用すればキー変更もスムーズに進むはずです。安心して取り組んでいただければと思います。演奏がうまくいくよう心から願っております。

------
こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。
OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。
https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

このQ&Aは役に立ちましたか?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。