このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/05/22 23:16
そこそこの楽器の数の音源や鍵盤がリアルで88鍵あってシーケンスも3トラック程度ついたものでいいんです。
値段も安くパソコンを通さずにフラッシュメモリーなどでMIDIやMP3などを鳴らせるものがいいのですが、、、
できるだけ操作が簡単なのものを探しています。
演奏する際に音源を呼び出すのさえも大変なものだと困ります。
オススメの楽器を紹介して下さい。
#2です。
CVP-41のHP
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/cvp-401/index.html
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/cvp-401/spec.html
20万円を超える機種ですが沢山のスイッチ類がパネルに並んでいるので音色呼び出しも比較的簡単と言えると思います。スペック表にグレードハンマーとありますのでハンマーアクション搭載です。
操作の易しさについてはエレクトーンが難しくないと思えるなら大丈夫ですが生ピアノのみを使っていた方が搭載されている機能を使い倒せるようになるにはそれなりに苦労する確率が高いと思います。オーディオファイル再生には対応していないようです。
カワイのCN41のHP
http://www.kawai.co.jp/ep/products/orthodox/cn41/index.html
http://www.kawai.co.jp/ep/products/orthodox/cn41/gallery.html
http://www.kawai.co.jp/ep/products/orthodox/cn41/spec.html
ハンマーアクション搭載でスイッチ類もそれなりに多いので鍵盤で鳴らす頻度が高い音色の呼び出しはワンタッチでできるはずですがそれ以外の音色はSMFファイル専用もしくはファンクション・キーと組み合わせた操作となるはずですので呼び出しスイッチに割り当てられている音色以外は簡単に呼び出せるとは言えないと思います。
スペック一覧にレコーダーが2トラックとありますので本体で記録できるのは2トラックになると考えます。ディスクレコーダーはSMFファイルの再生が主な目的で本体のみでSMFファイルは作れないと思われます。オーディオファイルには対応していないようです。
ヤマハのDGX-630のHP
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/dgx-630/index.html
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/dgx-630/spec.html
ハンマーアクション搭載機種です。スイッチ類の数が少ないのでワンタッチで呼び出せる音色以外を鍵盤で鳴らせるとすれば操作はファンクション・キーと組み合わせることになると思われます。オーディオファイルの再生には対応していないようです。
ローランドのFP-7のHP
http://www.roland.co.jp/PIANO/sty/fp7.html
http://www.roland.co.jp/products/jp/FP-7/index.html
ハンマーアクション搭載機種です。挙げられた中では唯一オーディオファイルの再生に対応していますがMP3は非対応でWAVファイルのみのようです。スペックにはトラック数が3とありますがバッキングの記録に対応とありますので鍵盤を弾いた演奏情報の記録に3トラックすべてが使えるかどうかは調べきれませんでした。
この機種も機能に比べてスイッチ類が少ないのでワンタッチで呼び出せる音色以外はファンクション・キーとの組み合わせで使うことになるはずです。
タッチのそれぞれの差異については申し訳ありませんが詳述できるだけの体験がありません。ファンクション・キーを使った操作に関しては慣れの面と機械いじりに対する嫌悪感の強さが影響するのでできれば店頭で操作して質問者さんご自身がどうお感じになるかで判断してください。
あまり有意義な答えが書けなくて申し訳ありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>鍵盤がリアルで
これはピアノが基準でしょうか?
ピアノ鍵盤に近い鍵盤は一般的にハンマーアクションが必須と考えられていますがハンマーアクションを採用した新品の電子ピアノで10万円を切るものはありません。シンセサイザーでハンマーアクションを採用した鍵盤がついている製品だと20万円以上かかります。
様々な音色がワンタッチで呼び出せてシーケンサー内蔵でリアルな鍵盤が付いているという条件だとヤマハのクラビノーバ系のモデルが代表的ですが質問者さんが考える値段の安さには合わないのではないでしょうか。
正直なところリアルなタッチの88鍵という時点で安価な新品はありません。
2009/05/24 20:31
クラビノーバは操作が簡単ですか?
CVP-401なら大丈夫ですか?録音も16トラックあるし...
カワイのCN41はどうですか?USBレコーダだと16トラックあるらしいですが、他社のと違うんですか?
ヤマハのDGX-630だとよくないですか?スペックは若干落ちますが録音も6トラックあります。
グレードハンマースタンダードがどのくらいの感触なのか解らないんですがローランドのFP-7とどのくらいの差がありますか?
FP-7のタッチはよかったです。この機種は結構気に入っていたんですが録音トラックが1つだったか2つだったかすくなかったんですよ..
まず持ち運びをするのか、部屋に置くだけなのかっていうのがあります。
部屋に置いて使う電子ピアノなら、カシオの電子ピアノとか、それなりに良いと思いますよ(値段を考えると)
もし、バンドなんかで持ち運びを考えているってことだと、
>鍵盤がリアルで88鍵あって
ここが一番ネックですね。
とりあえず、ヤマハのPシリーズとか。
関連するQ&A
電子ピアノでMIDI入力する際のベロシティについて
DTMのMIDI入力を行う際に88鍵の電子ピアノを使っています。 電子ピアノにはMIDIの出力ポートがあるのでUSB変換ケーブル(ローランドUM-ONE)を使っ...
初めてシンセを買おうと思っています
電子ピアノを持っているのですが、作曲がしたいのと、 ライブ等でピアノ音以外の色んな音も使って演奏してみたいという気持ちから、 シンセが欲しいなと思うようになりま...
FA07にMIDI接続してトランスポーズ可能か?
FA07に別のキーボードをMIDI接続して、FA07の音源が鳴るようにして2台同時に演奏しています。 ライブを目前にして急きょ1音上げることになり、トランスポー...
キーボードORシンセについて
こんばんは。購入で色々と調べているところですが、大きさは手ごろなんですが、音源とMIDIキーボードなどの使いこなせるか不安なので、普通に演奏できそうなファミリー...
FA06とMIDIキーボード
初心者です。 最近FA-06を購入しました。 演奏の時、鍵盤がちょっと弾きにくいのと鍵盤数が足りないので、88鍵盤のMIDIキーボードを買おうと思っています。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2009/05/26 02:47
情報有難うございます!
ついでにもう1機種だけ教えて下さい。
RD-700GXなんですが、この機種もとても魅力なのですが16パートと書いてありましたが6ハートではなく本当に16パートでしょうか?
何のトラックなのか解りませんがこの機種はスデージモデルで確か録音トラックがないと聞きました。
手軽なシーケンサなど単独につないでUSBメモリーに落としたりできないものでしょうか?
もしかしてIN端子がなくて外部とのMIXもできなかったのでしょうか?