このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/04/15 12:45
最近、GP-10を購入しました。オルタネイトチューニングで2度上げてみたのですが、元の音と2度上がった音両方鳴るのですが、これはどこかパラメータセッティングが必要なのでしょうか?教えて頂けると助かります。ちなみにギター本体ボリュームは0にしてます。またこの現象はGK-3搭載ギターとGC-1の両方でおきてます。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
こんにちは。
もしかしたら、ギターの生音が一緒に聞こえているのではないですか?
GP-10のボリュームをやや大きめにしてヘッドホンからモニターしたときに、元々(のピッチ)の音が聞こえなくなるようならその可能性がありますね。
試してみてください。
すみません。
ずっとメールを見逃してました。
ご回答ありがとうございます。
ヘッドフォンでやってみたら大丈夫でした。
ありがとうございました。
2017/05/13 18:06
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
シンセサイザーのチューニング FA-08
FA-08を愛用しています 本日のライブで併用したい生ピアノがA=442あたりにチューニングされています チューニングを合わせたいのですが、マニュアルに該当項目...
GR-55
GR-55の件で教えて頂きたいのですが。 色々いじくったせいか? 1.GK-3で切り替えスイッチをGuitarにしてもギターだけの音が出なくなり パッチの音が入...
1980年代の電子楽器のメモリ機能はふっかつできる
Rolandのシンセサイザ jx3pや、デジタルディレイなどの、パラメータ(セッティング)を記録する機能は、現在動作しません。これらを復活させる方法はないのでし...
電子ピアノLX705GPについて
今年の1月に電子ピアノLX705GPを購入しました。 店頭では気にならなかったのですが、弾いた時にカサカサというか、カタカタというか、耳障りな音がします。大きな...
lx7-gp 音程が不安定?
先日lx7-gpを購入しましたが、弾いている間に 一部の音の音程が微妙に下がったり揺れたり しているように聞こえ、和音がとても気持ち悪く 感じるときがあります。...