このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/09/26 11:47
突然、VS-880のエフェクトボードVS8F-1を付けると、キーンとザーっという音が混ざった様な音が出ます。
録音した音がほぼ聴こえないくらいのノイズです。
テレビの砂の嵐にキーンって混ざった感じです。
エフェクトボードを外すと消えます。
録音した音はエフェクト無しで普通にVS-880は使えます。
エフェクト関係の何か設定をいじってしまったのでしょうか?
同じ症状や体験をされた方のアドバイスをお願いできれば幸いです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
約20年前の名機ですので、相当使い込んでいるであろうことを前提に考えると、ハードウェアの故障である可能性は否めません。
まして使い込んだ方が「ある日急に」と言うのであれば、うっかり心当たりのない設定をしてしまったということも考えにくいです。
PCであればWindows98を現役で使っているようなものです。HDDがまともに動いていることすら奇跡に近いです。(ご自身でこれまでにHDD換装などをされていたらごめんなさい)
とはいえ、私も古い機械をメンテして使うのは好きな方ですから、自己責任で以下をお試しになってはいかがでしょうか?
まず、必要なデータのバックアップを取り、拡張ボードを取り外し、本体を工場出荷時の設定に戻してみます。(ファクトリーリセット)
変わらなければ、拡張ボード(VS8F-1)と本体(VS-880)のロジックボードの拡張スロットとの接点になる金属端子の酸化を疑います。
接点復活剤というものが市販されていますので、こちらをスロットに吹いてから拡張ボードを差し込み、改善がないかを確認します。改善がなければボードそのものが寿命なのかも知れません。
ついでに本体を開け、基板上にたまったホコリも綿棒などで落とし、掃除機で優しく吸うか、エアダスターで吹いてあげてください。
回路基板上のホコリは放熱の妨げになったり、ショートなど故障の原因にもなります。喫煙される場合はタバコのヤニなどもそうです。
古い機材を延命させるには、たまにこのくらいのメンテは必要ですが、あくまで自己責任です。
この時代の他のパーツ類も今は入手困難だと思いますが、少しでも延命できることを願っています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
ギターエフェクトがDAWに反映されません。
JUNO Giにギターを繋いで、Sonar8.5のオーディオトラックに入力すると、生音に近い音しか録音されません。録音時のモニターではJUNOに内蔵されたエフェ...
FA06 ノイズの掛け方
FA06で、ノイズのかかった音を出したいのですが、effect editのTFXの27番でノイズをかけてみたりしてるのですが、音色自体の音にノイズが掛かりません...
GOMIXERのノイズ
スマホでギター録音をしようとしたら、モニターしたら、サーという音しか聞こえてこない。LINE INからの音を録音してみたら問題なくできた。 ※OKWAVEより...
エアロフォンを吹くとノイズ
エアロフォンを吹くとジリジリとノイズ音がしますけど故障ですか?電池で吹いています。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」につい...
UA-5 ノイズ
MUSICBIRDの放送をハードディスクに録音し、そのソースをua-5⇒パソコン(ソニーマスタリングスタジオ)に取り込んでいます。 その際プツプツとノイズが入っ...