本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

8人が「役に立った」と評価
締切済み

子どもに人生を邪魔されている感じがする

2022/07/10 18:51

子どもが一人います。
子どもに人生のすべてを邪魔されている気がして苛立ちが止まりません。
産後かなり太りました。言い訳かもしれませんが子どもがいなかったら好きな時間に運動できるのにと思います。仕事や学校、買い物等の日頃の生活全般にも同じ思いを持っています。自分が思う時間に、自由に好きなことをしたいです。
子どもの世話がしんどいです。いるだけでもう虐待しそうです。

その他の回答 (18件中 11~15件目)

2022/07/11 06:56
回答No.8

自分の意志で産んどいて、それはないんじゃない?

お礼

2022/07/11 07:20

ご回答ありがとうございます。
子育てが大変だということは覚悟していました。それを含めて望んだことです。でも今、生まれる前に想像していた以上の困難がたくさんあり、どうしたらいいか分からないから困っているんです。
それを知らずただ自己責任だと言われるのは辛いです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2022/07/11 01:10
回答No.7

人のせいにするのは楽ですが、決して自分の人生は人のせいでは動きません。あなたが選んだ人生です。そこは間違えないでください。

お礼

2022/07/11 07:19

ご回答ありがとうございます。
子育てが大変だということは覚悟していました。それを含めて望んだことです。でも今、生まれる前に想像していた以上の困難がたくさんあり、どうしたらいいか分からないから困っているんです。

質問者
2022/07/11 00:57
回答No.6

>子どもの世話がしんどいです。いるだけでもう虐待しそうです。

虐待する前に放棄しそうですけどね。
なので、何が何でも合法的に手放して下さい。
手放せないからといって部屋に放置したまま夢の国へ泊りがけで遊びに行くようなことをしたら、貴女が熱望して止まない「自由」を全て失います。

お礼

2022/07/11 07:14

ご回答ありがとうございます。
1日でいいから子どもの全てを放棄したいです。
「手放せないからといって,,,」は、分かっています。それが分かっているから手放そうにも手放せなくて辛いんです。

質問者
2022/07/10 23:56
回答No.5

虐待しかねない勢いですね・・・
私も若かりし頃、そういう時期がありましたから、
お気持ちはわかります。

お子さんのこと、もうどうしても面倒なら
どこかにしばらく預けるか、
究極、里子に出されてはいかがですか?
里子まではちょっと・・と仰るなら・・

とりあえず、どこかに預けてみて、
お子さんがいなければできると思っていることを
やってみるといいと思います。

あと、
産後、太ってしまったのは
ストレスのせいでしょうね・・・

痩せたい、と思っても
ストレスがあるので、食べることに走ってしまうのだと
思います。
妻のストレスの多くの原因は、夫にあります。

夫婦仲が良ければ、お子さんのことをそこまで
面倒に思うことはないはずなんです。

あなたが向き合わなければならないのは
ご主人との関係だと思います。

お子さんがいるから、何もかも邪魔されてできない、のではなく
夫であるご主人との仲がうまくいかないから、
そのもどかしい感情がお子さんに向けられているのだと
思いますよ。

あなたは何もかも一人で、
なんでもあなたがしなければならない日々なのではないですか?

それだと身が持ちません。

誰かの協力が必要だと思います。

たった一日でもいいので
自由に過ごせる日を持つことが、大切だと思います。

それがないと
子供への愛情は、薄くなるばかりですからね・・・

あなたのお気持ちもとてもよくわかるんですが
お母さんから面倒がられている、嫌がられている、というのを
お子さんはちゃんとわかっていますよ。
そこだけは、お子さんがかわいそうではありますね・・・

お子さんにストレスをぶつけて
お子さんに怒鳴り散らしたとしても、その日、寝るまでには
「お母さんはあなたのこと大好きなのよ」ということだけは
伝えてあげてほしいな、って思います。

それだけでも、お子さんが歪まずに育ちますから。

ストレスをぶつけまくって、
憎まれ口ばかりを聞かされて育った子供は、
大人になったら、あなたを困らせる大人になってしまいますよ。

そこだけはほんと、気を付けてほしいと思います。

あなたのストレスが、少しでもなくなることを
心から願っています。

お礼

2022/07/11 07:11

ご回答ありがとうございます。
気持ちや状況を理解してくださり救われました。最近一時保育等に預けて一人の時間を持つようにしても気分が落ち着きません。産後太ったのはストレス,,,仰るとおりです。夫婦仲がうまくいかないから子どもにあたっているのもそうかもしれません。「何もかも一人で なんでもしなくてはならない」そのとおりです。転居したばかりで土地勘も知人もおりません。子育て支援センター等に行っても、そんな話せる人なんてすぐできません。最近行く元気もなくなりました。
子どもにかわいそうという気持ちも無くはないですが、自分に精神的余裕が全くありません。

質問者
2022/07/10 20:13
回答No.3

>その努力が物理的にも精神的身体的にもできないから困っている

旦那さんか周囲の親しい人等に話を聞いていただいた上で、助言を受けてみてはいかがでしょうか。
私はダイエットの経験はありますが出産等の経験はありませんので、出産を経験された方からの助言の方が質問者さんの心に響きやすいでしょうし有益かと考えます。

お礼

2022/07/10 20:21

ご回答ありがとうございます。
転居したばかりで周囲の人に聞くことが難しいためこちらでご意見を募っております。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。