本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

子供が自転車に乗るを怖がる、速度恐怖症?

2022/08/21 12:25

もう6歳になるというのに、子供が自転車を嫌がり困っています。
公園のジップラインや、長い滑り台など、速度がでるものをとにかく怖がります。

「交通事故経験」など、原因となりそうな体験はありません。
妻もスピードが怖いそうで、遺伝なのかもしれません。

どうしたらいいでしょうか?
どうしたら速度の恐怖を乗り越えられるでしょうか?

回答 (8件中 1~5件目)

2022/08/21 22:37
回答No.8

自転車を嫌がるのは、転びそうで怖いからではなく、あくまでもスピードが出るからなのでしょうか? ブランコなども嫌がりますか?

実は身体の感覚には、いわゆる五感のほかに前庭覚という身体の位置や傾き、回転、スピードなどを感じる感覚と、固有覚という筋肉を通して身体ののコントロールを把握する感覚などがあるのですが、それらの感覚が過敏過ぎたり、偏りがあると、身体を上手く使えないために過剰に怖さを感じてしまう場合があります。

こうした感覚は、日常の身体を使った飛んだり跳ねたりといった遊びのなかで自然に発達していくのですが、どうかするとそこが順調に伸びていかない子どもがいます。そうした子どもには感覚統合という働きかけが必要になります。調べれば書籍も出ており、日常の中でできることは何だこんなこと?と思えるような内容もあるのですが、自然に発達していく子はそれでいいのですが、そこでつまずいているお子さんには、その子に合った専門的な働きかけをした方がいいだろうと思います。例えるなら、ことばの発達がイマイチな子がことばの教室に通うようなものです。

具体的に何処でというのは、各都道府県で社会資源が異なるので一言では言えませんが、幼児期の発達を診断できる小児科のある総合病院か肢体不自由児を診察している専門病院ならば、感覚統合訓練を実施している可能性が高いと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2022/08/21 17:18
回答No.7

苦手なものを克服ってかなり大変です。
例えば、DCDという発達性協調運動障害という子供は、運動一般がかなり苦手です。
自転車は、中学生になっても乗れない場合もあります。
その場合、どんなにスポーツクラブに通っても改善しません。

お子さんは、そこまでではないかもしれませんが、
苦手なものを無理強いさせるのは酷だと思います。

2022/08/21 13:34
回答No.6

無理強いは良くないですね
興味持つまで待つしかないと思います

2022/08/21 13:22
回答No.5

お子さんは慎重な性格なのですね。それは個性の一つなので私はいいと思いますよ。さすがにこれからもずっと自転車に乗れないのはまずいと思いますが、もう少し大きくなれば乗れるようになるのではないでしょうか?もう少し大きくなってから訓練して乗り物は怖くない、楽しいものだと思えるようになれば、自然に乗れるようになると思いますよ。

2022/08/21 13:05
回答No.4

うちの子どもたちはもう大きいですが、ストライダーという、ペダルもブレーキもない自転車で、自分の足で地面蹴ってスピードを出して自分の足で止めるものを利用しました。補助輪無しのバランス感覚を身につけるためです。ストライダーに慣れていたからなのか、自転車の補助輪無しにも取っ付きやすく、一週間練習したら乗れるようになりました。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。