本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

子供のお祝いについて

2013/06/11 11:06

私は3人の子供の父です。
上から男男女です。

私の両親は節目節目の子供のお祝い事(出産祝、七五三、入学祝等)のときにまとまった額のお祝いを必ずくれるのですが、嫁の両親は今まで一切お祝いをくれたことはありません。

嫁に出した立場として私の両親を立てるために控えているのかとも思うのですが、お金は出しませんが、口は出してきます。

この度、3人目に女の子が産まれたのでなにかしらお祝いをくれるのかと思っていたのですが、ビタ一文貰えませんでした。

私の両親ばかり負担しているため不公平感があります。

外孫にはお祝いをしないものなのでしょうか?
ちなみに地域は熊本の天草です。

皆さんのご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2013/06/11 19:54
回答No.4

お嬢様のお誕生おめでとうございます

そういうお祝い事は家によって違います
親戚が北海道から九州まで散らばっておりますが
土地柄より家によってだなと感じます
我が家の場合義母側親戚が一番お金が飛び交います
次に義父側親戚 次に母側親戚
父側親戚はお金のやり取りは基本なしです
外孫がどうとかではなくて
身内間ではお金のやりとりをしない家もあります

不公平感があるということですが
お祝いくれる家ってあげなければいけない場面も多くないですか?
トータルでみるとあまり変わらないような気がします

私はお金のやりとりが少ない家の育ちなので
あまりお祝いをもらうのは好きじゃないです
お返し面倒だしくれなきゃいいのにと思います
私は夫の家のやりかたに合わせますが
私の実家まで夫に合わせる必要は感じておりません
(夫の実家への香典などは合わせてもらいますが)

両家と等距離に住んで同じ回数孫に合わせ同額もらえば公平となるのでしょうか

我が家も子供三人いますが
子供が三人いるとお年玉やお祝いがかさむので
どこかにご質問者様に不公平感を感じている親戚もいらっしゃることと思います
あんまり公平不公平は考えず
いただいたときには気持ちよくありがとうございますと受け取って
渡すべき相手に気持ちよくおめでとうございますと渡せていればいいと思います

友人宅でお雛様もランドセルも両家からもらってしまった女の子がいます
どちらの親も一歩もひかなかったそうです
愛されるのは結構ですが それもなんだか困り者ですよね

口出しがいやならお祝いの有無とは関係なく
うちのやり方に口出すな!は言ってもいいと思います

天草いいところですよね
お祝いはもらわなくていいと思いますが
干しだこがとてもおいしいので干しだこをおねだりしてみるのもいいと思います
娘の誕生祝いにたこ飯を炊きたいので干しだこ下さいといってみてはいかがでしょうか

お礼

2013/06/12 15:18

うちの両親に申し訳ないので、親孝行でもしてみます。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2013/06/12 22:17
回答No.6

貴方は男性ですよね?
このような問題って男性でも思う物なんですね。。
今まで男性が「こっちの実家は色々してくれるのにあっちの両親は何もしてくれない」って愚痴るのはいつも妻側の方ばかりだったのに正直男性がこのような考えを持つという事にびっくりしておりますが。


男性なので分かるかどうか分かりませんが
まず子供のお祝い事は本来は子供の親がするべき事です。
ですから例え両家のご両親がなにもしてくれなくても当たり前のことです。
そこでしてくれるご両親は別にそれが当たり前の行動ではなく
気持ちを現金や物で表しているだけのこと。

孫のかわいさの表現は物やお金ばかりでは無いと思いますよ。


貴方が不公平と思うなら貴方のご両親からもらう事を辞めれば良いだけです。
もらって当たり前という考えがあるから奥様側のご両親からもらえないと不公平と感じるんです。

お子さんは貴方と奥様の子です。その親である貴方たちご夫婦がお祝いをすれば良いだけのこと。

貴方は物をもらったりお金をもらうことができるから子供をもうけたのでしょうか?


「口は出す」との事ですがそれは当たり前ですよ。だって自分の娘がお腹を痛めて産んだ子で貴方が産んだ訳ではありませんから。

3人のお子さんの父親ならお祝いなどをもらうのが当たり前という考えは辞めた方が良いと思いますよ。

貰えたら貰えたで有り難いことと捕らえてもらう事が当たり前ではありません。

補足

2013/06/14 00:19

どちらからも貰わないのが一番と思います。
断っても無理やり持ってくるので困ってます。

質問者
2013/06/12 14:57
回答No.5

 そういえば我が家は逆だったなあ。
 お祝いはツレの方からは来たけれど、実母からは貰わなかった。
 というか、一緒にいたからかもしれないけど。

 居ないので逆にお祝いごとに参加できるのがうれしかったみたいよ。
 負担ってお祝い金をあてにして何かするの?
 もともとないものと思えば、「負担」もなにも「気を使わないでいいからね」で終わらない?

 出してもらうのが当然になってませんか?

 個人の考えによるでしょうね。

 子供産むと行政から支援金が貰える地域もあるので、それを充ててください。

補足

2013/06/14 00:20

お祝いをあてにしているのではありません。

質問者
2013/06/11 12:50
回答No.3

4児の母です。

お祝いごとって、地域の風習もありますが、各家庭の考え方もありますので、
一概に、何が常識、何がマナー、と言い切れないところがあると思います。
もしかしたら、奥様のご実家は、親戚づきあいなども、割とアッサリしていたのかもしれません。


私の実家は、親戚づきあいは普通で、お祝いごとなどは、第一子のみ、と親戚間で取決めあったようです。
ですが、私が2人目を出産してからも、私が嫁ぎ先で負い目を感じることがないように、と、
母が親戚分のお祝い、と用意してくれました。
でも、母(父は他界)が無理しているのがわかるので、私の一存で私実家側からのお祝いはすべて辞退しています。
まぁ、一緒に買い物に行ったときに、こまごまとした物を買ってくれたり、
私の用事で、子どもを預けたり(年に1~2回程度ですが)と、色々お世話になっていますし、
私が大変な時や、辛いときなど、話を聞いてくれたり、相談に乗ってくれたり、
精神的に支えてもらっているところも大きいので、ありがたいと思っています。


一方、旦那の実家の方は、親戚づきあいが密で、お祝いごとも盛大です。
こちらが恐縮するくらいのお祝いを持ってくるので、辞退したのですが、
「やりたくて用意しているのだから」「黙って受け取るのが親孝行!」と言って、置いて行っちゃいます。


なので、ウチも、夫実家からはたくさんのお祝いが来て、妻実家からは一切ナシ、という状況ですが、
ウチの旦那は、
「ウチの親はやりたくてやっているだけだから、もらっておけばいいよ」
と言いますし、
「妻側親には何かとお世話になっているし、お祝いなんて受け取れないよ!
 むしろお礼を渡さないといけないくらいだ」
と言って、納得しています。



質問者さまのご両親のお祝いは、奥様がおねだりしてもらっているのでしょうか?
だとしたら、不公平感を持つのは当然だと思いますが、
ご両親がお祝いを出したい、と思ってされているのであるなら、
奥様側のご実家と比べるような事はされないほうが良いのではないでしょうか?
また、どうしても不公平だと感じるならば、ご実家からのお祝いを辞退されては?
そうすれば、どちらかもらお祝いナシで、平等になりますよ。


色んな考え方があると思います。
私は、結婚して、独立した家庭を持ったのだから、
自分たちの稼ぎで、自分たちの身の丈にあった事をして行こう、と思っているので、
義父母の過度なお祝いには、正直、困っています。
お祝いにベビーカーを買ってあげよう、あれも買わなきゃ、これも買ってあげるね!と、ガンガングイグイ言ってきますが、
私にも好みがあるし、私だって選ぶ楽しみを味わいたい、わが子のために買ってあげたい、という思いもあります。
それらすべて無視されて、義父母に「お祝い」と押し付けられたので、迷惑だとさえ思う事も。

2013/06/11 11:42
回答No.2

貰って当然ってコジキ的考えを無くせば、貰えなくても何も気にならなくなります。

補足

2013/06/12 15:16

お祝いが欲しいわけではなく、義両親からだけなにもないから「なぜ?」ってことです。

質問者
2013/06/11 11:37
回答No.1

外孫にお祝いをしないことはないでしょう。
嫁に出した娘の立場を考えたら、お祝いを出さないわけにはいかないものです。
仮に経済的に大変だとしても、気持ちだけでも出すものです。

お祝いをしないのに口出ししてくるという状況から考えると、内孫外孫、嫁に出した娘の立場などは考えたことがない親御さんではないでしょうか。
多分自分たちも家族だからお祝いは不要、家族だから口出しはする・・・と思っているのでは?

納得できないと思いますが、現実的にはいまさら義理の親御さんの考え方を変えるわけにもいきませんよね。

不公平感はありますが、お子様たちは質問者様の家の姓を継ぐのでということで納得していくしかないのではないでしょうか。
とりあえず、奥様のご実家からの口出しはうまくそらしておきましょう。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。