本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

7人が「役に立った」と評価
締切済み

4才の子どもと私、2人だけの海外旅行 不安です。

2014/12/25 13:22

こんにちわ!!

今度、海外旅行に行く機会があり、参加を検討しているのですが、
4歳の子どもと私だけなので、とても不安です(T◇T)

ちなみに行先はバスで3時間~4時間+飛行機6時間~8時間程度です。

今子どもは、とても落ち着きがなく、「ママ!ママ!」としょっちゅう言っている&
言う事を聞かない時期で・・・正直私だけで子どもの面倒を見きれるのか、
すごく不安なんです。

夫は仕事でムリ、親戚も連れだって来るのは難しく、
そして私だけが海外旅行には行けない環境です。

自分の分の旅費は訳あってタダなので、行かないともったいないという思いと、
行くとなると、
子どもも必然的に一緒で、果たして大丈夫なのか?という2つの思いに駆られてます。

なんせ、私自身海外旅行すら行った事ないので・・・
不安で不安で・・。

この状況でも、やはりこんな機会なかなかないものだし、
行った方がいいのでしょうか・・・?

最後は私自身の気持ち次第なところがありますが・・・

みなさんの、幅広いご意見お聞かせ願いたいです!!

その他の回答 (16件中 6~10件目)

2014/12/26 07:58
回答No.10

ネガティブな意見が多いですね。

さて、4歳児と言えば幼稚園や保育園に入れる年齢です。2歳児とはわけが違います。なぜ2歳児を出すかというと、2歳までは飛行機代がかからないので、この時期に海外旅行に連れている親が比較的多いからです。
で、2歳児はものすごく大変です。大変ですが、ま、なんとか行けます。

それに比べれば、自分で言葉を話せて、人の話すことを理解できる4歳児はものすごく大人であるといえます。

まず一番重要なのは「移動中、じっと座ってられるか」ということです。
質問者様は3時間~4時間+飛行機6時間~8時間程度と書かれていますが、現地について空港からホテルへの移動バス、現地観光でのバス移動など、移動にかかる時間はけっこうあります。

ここでじっとしていられないなら、たしかにかなり難しいといえます。こればっかりはその子の性格なので仕方ありません。
ただ、対策はあります。
まずは、旅行に行くのを楽しみにさせることです。わくわくどきどき、でも「外国に着く前はおとなしくしていないとダメ」としっかり話して聞かせます。そして、すぐに「おとなしくバスに乗ったり電車に乗ったり(自家用でもいい)」する練習をはじめます。子供さんと協力して練習できるなら大丈夫でしょう。

それでもやはり子供ですから、ぐずります。ぐずったときの対策も考えておきます。子供さんが女の子ならまず「飛行機で着る服」を用意することです。男の子ならゲームが一番ですね(まだ、与えていないなら本など)
次の対策は、パソコンなどで子供の好きな映画をいくつか持っていくことです。飛行機にもよりますが、最近の飛行機の多くは個人モニターがついていて、子供用の映画(ディズニーがメイン)もあります。ただ航空会社によっては日本語が無い場合もあり、そのようなときに自前で用意したお気に入りの映画などが役に立ちます。
もし、成田や羽田・関空を使うのでしたら、空港にレンタル店がありDVDを見る機械も貸してくれます。

さらに、空港内には子供用の遊び場所があります。ここに連れて行って遊ばせると体力を消耗して寝てくれます。
どこの親もこれぐらいの工夫はしているはずです。

機内においてのすごし方で注意が必要なのは「寒い」ことです。長時間になればなるほど飛行機が冷えて寒くなります。質問者様も足元など冷えないように注意してください。

ああ、そうそう、最近は子供用の小さなトランクが売っています。うちの長男が5歳のときにこれを使ったら効果抜群でした。なにより「自分のものは自分で運ぶ」のが親としても楽でしたので、費用はかかりますが、一応お勧めしておきます。

現地については、どこに行かれるのかわかりませんので、一般的なことしか書けませんが、まずは旅行保険にはいることです。これで現地で医者にかかることになっても安心です。費用は5000円から1万円程度でしょう、日数と行く場所によって変わります。

次に、水と衛生に関してですが、ハワイなど一部の地域を除き、水には注意が必要です。特に子供はおなかを負わしやすいので、常にミネラルウォーターを飲ませたほうがいい場合もあります。また東南アジアなどでは、氷に注意とも言われます。まあ、場所に合わせて情報を取得してください。

子供を連れて行く際の安全面についてです。まず、当たり前ですが絶対に目を離してはいけません。これも場所によりますが、明らかに日本よりは誘拐などの可能性が高くなります。特にトイレは危険で、大人でも注意が必要です。男の子を一人で男子便所に入れることは避け、どうしても必要なら一緒にツアー参加している方々にお願いしましょう。

また、多くの国の公共の場所で、子供を大声で叱ったり、叩いたりするのは虐待と扱われます。通報されて警察の厄介になることもありえますので、注意してください。また、しないとは思いますが、子供が寝たからと部屋に置いて酒を飲みに行く等も虐待になります。外国では一般的に子供に対する保護放棄が多いので、非常に厳しい罰則があります。
逆に、空港などでは子供連れは優先的に扱われ、チェックインや保安検査などを先に通してくれますので、ありがたく利用するといいと思います。飛行機も優先搭乗できます。

場所も分からず、どのような内容かも分からない海外旅行をお勧めできるかと言われれば「分からない」としかいいようがありません。飛行機で6時間から8時間だと、ハワイやオーストラリア、東南アジア、中国内部と範囲が広すぎて、必要な対策も変わってくるからです。
また、安全や衛生も違いが大きすぎて、子供を連れて行っていいのかまったく分かりません。また飛行機が夜の便なのか、昼の便なのかによっても大きく違います(夜便なら寝れるので静かだけど、現地移動で起きてくれないとか)

ただ、バスで3時間、飛行機8時間であれば、準備をしておけばちゃんとできる子供もたくさん居ます。子供が旅行のことを後々覚えているかというと難しいですが、旅行に行けばそれだけ成長します。

質問者様の現状を踏まえても、前向きに検討してはいかがでしょうか。

補足

2014/12/26 09:18

具体的なアドバイス、本当にありがとうございます!!
行く先は定番の南国の島となります。

行く先のホテルでの移動も込みなので、誘導されるがまま移動するだけなんですが…
頭だけで考えると本当に答えが出ないので困ったものです…

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2014/12/26 07:15
回答No.9

海外旅行は沢山行っています。

どちらへ行くかわかりませんし、場所にもよりますが、正直そんな長時間移動に子供が耐えれるとは思えません。
それに言う事きかない時期なら尚更です。
移動は少しでも休みたいので泣かれたりうるさくされたら迷惑ですね。
子供だから仕方がないというものは正直ないです。
特に飛行機で近くに子供いたらガックリです。
まず静かにしてられる子が見た事ありません。
親も話しかけに返すので2人揃ってうるさいですね。
こちらは旅費払って楽しく旅行してきているのに…と台無しになります。ツアーだったら尚更ずっと一緒?ってなります。申し訳ないですが。
時間から見てヨーロッパまでは行けそうもないので東南アジアとかオーストラリアでしょうか?ハワイまではちょっと遠いかな?
東南アジアだったら衛生面にも気をつけなければいけませんね。

それに海外のバスって車内のトイレを使わせてくれない事が多く(鍵かかってる)途中休憩以外のトイレは出来ないと考えた方がいいですよ。
体調悪くてトイレ自体は使用はしないからとにかく個室に入りたいと言ってもダメだと言われた事あります。
またトイレだけ借りる事が出来なかったり、お金取られるかホント日本はすごいと思わされると思います。

ちょっと無謀過ぎますが、私ならタダも捨てたくないので親か兄弟姉妹に預けるかお金はかかりますがシッターさん雇って1人で行きます。
旅費を払ってまで1人で行くなら反感かいますが旅費がタダという事でその点は多少理解融通効きそうです。
言葉もわからない、未経験者…経験あってもそのようなお子さんとであれば私ですら自信ないです。
おとなしくて聞き分けいい子ならまだいいですが…
不安の中行っても楽しくないでしょう。
面倒見切れるかより周りに迷惑掛けないかの心配の方が大きいですね。

行ってみて身に染みる程の経験してくるのも1つの勉強かもしれません。

お礼

2014/12/26 09:11

子どもの事でめいっぱいで、他の人の迷惑の事も考えると…

ありがとうございました!!

質問者
2014/12/26 00:11
回答No.8

行った先におばあちゃんがいるとか、空港まで迎えに来てくれて滞在もホテルではなく親族の家で行くのは海外なんだけど、そこでのフォローがあるなら考えるかな?

そうではなく、抽選や景品などで海外旅行があたり、あなた一人分の旅費が出る、同行者があるならついてきてもいいけど、実費支払い・・・みたいな状況でしょうか?
行ける日程はある程度決まっていて、夫の都合はどうしてもつかず、あなたのお母さんとかお姉さんとかの都合が付けばいいけど、それも無理・・・でしょうか。

行かないことは、せっかくある海外旅行にいける権利を無駄に捨てることになるから、行けないだろうか・・・ってことですか?

もし、そういう事情ならあきらめるしかないですね。
あなたが何回も海外旅行の経験があったとしても、現地でもいっさい頼れる人がいない環境なら、何かあった時対応できないでしょう。
30,40人の団体旅行ですか?
4歳の子どもを見ず知らずの大人がいっぱいいる団体にいれても大丈夫なのか・・・
行ってみないとわかりません。
本当にチャレンジなんですよ。

突然病気になってしまったら、事故にあってしまったら、盗難にあってしまったら・・・
一緒に行ける人がいるか、現地で行動してくれる人がいないなら・・・なんかあった時、どうするのか・・・

自分は独身時代、海外に一人旅をしたこともあります。
でも、一人でなら行ってもいいけど、自分の4歳の子を自分一人で連れて、海外に行く勇気はないですね。
そういう意味で、度胸がなくなりました。
自分以外の命の責任が取れる範囲でしか行動できなくなってしまいました。

4歳はコワイです。
どんな行動をするのか・・・パッと手を離して、人ごみの向こうに消えてしまったら・・・
はじめての場所で委縮して、ギャン泣き、あやしても手を付けられず、大事なバスの時間に遅れてしまったら・・・

どういう状況で、行くことになったのか。
行った先に知り合いがいるのか。
海外と簡単に言うけど、都市なのか、ビーチリゾートなのか、先進国なのか、これからの国なのか、親日的な国なのか、そうではないのか、テロや暴動などの危険はないのか・・・

お礼

2014/12/26 09:03

行先は定番のビーチリゾートで、
ホテルまでの移動も込みの旅行となります。

不安要素考え出したらキリないですね…

ありがとうございます!!

質問者
2014/12/25 18:33
回答No.7

皆さんと同じ意見です。
あと「酔わないかな」という心配もあります。
車内、機内で嘔吐などすると大変ですよね。気圧で耳が痛くなることもありますし。
トイレの確保も困難ですよね。

また落ち着きがない、ということであれば不安要素がちょっと多すぎると思います。
誰か海外旅行慣れしている人が一緒に行ってくれればいいと思うんですが。

タダと引き替えに大きな面倒事を背負い込まなければいいけれど…というのが
正直な感想です。

お礼

2014/12/26 09:01

私自身、酔う体質なので子どももそうではないのかとビクビクしてます。

確かに最後の文はおおしゃるとおりです…

ありがとうございます!

質問者
2014/12/25 15:11
回答No.6

私なら行かないですね…


旅費がただ、ということですが、どういう経緯の海外旅行で、あなたとお子さんの他に誰か同行してくれる人はいるのでしょうか?(誰か身内が一緒もしくはツアーなどで他の人と行動が一緒など)

誰か海外旅行慣れした人が同行するのであればなんとか頼れるかもしれませんが、私だったら4歳の子連れで、且つ自分が海外経験ゼロなら不安なので絶対に行きません。

まず、自分自身が現地でトラブルなく落ち着いて過ごせるかどうかも保証がないのに、そこに自分の事を考えるひまなく慣れない外国で過ごす子供の面倒をみるのは、いくら旅費がただでもイメージがわかない分不安しかないです。

4歳の海外旅行は決して難しいものではないかもしれませんが、親が行動ペースやもしもの時の対処法にたけていないのであれば簡単ではないかと。
同行する家族やご主人もおらず、旅慣れしているお友達が一緒とかでもなければ大変ですし、もし家族以外に一緒に行く人(ツアーなどで他人と行動が一緒とか、お友達グループといっしょとか)であれば、周りの人もあなたとお子さんの不慣れに振り回されてしまわないとも限らないので心配ですね。

4歳の子であれば、移動時間だけでぐったり疲れきってしまうと思います。

もしくは、親御さんなど、お身内で誰か預かってくれる人がいれば、預けてあなただけ出かけるとか。
お子さん連れの海外はまずは保護者が旅行慣れしてからのほうが安心かなと思います。

補足

2014/12/26 09:00

ちなみに団体旅行で、行く人たちは顔見知り程度の大人+子ども達の集まりです。
行く先は定番の南国となります。現地でのホテルまでの移動などは全て込みの
旅行となります。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。