本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

マックで子供が泣いて注意されました

2016/03/28 12:49

2才幼児をつれ、旦那とプレルームのあるマックに16時に行きました。
帰りに子供がぐずり、泣き出しました。私は車を出しに先に行きました。
旦那が子供の対応をしましたが、根気よく子供を諭していたようで、近くにいた20代男性から、「なんとかしろよ!!こっちは静かにコーヒー飲みに来てるんだから」と攻撃的に言われたそうです。
旦那は「すみません、でもここは子供も来る所だし、子供はうるさいものなんだから」的な事を返したそうです。
夜寝る前に旦那が言い出し、そんな事があったのかと驚きました。

さて、この両者の対応、皆さんはどう思われますか?

私的には常日頃から肩身狭く子育てしているので、ぐずったら、担いで外に連れ出す、なるべく皆様の迷惑にならないように色々な準備をして出掛ける、等しています。
旦那はなんで肩身狭くなる必要があるんだ、仕方ないじゃないか、子供なんだからと、いう考えです。

ご意見お願いします。

その他の回答 (33件中 26~30件目)

2016/03/28 13:37
回答No.7

子供はうるさいものですが、なんとかするのが親の役目です。
ご主人のような開き直った考えは駄目だと思いますよ。

>私的には常日頃から肩身狭く子育てしているので、ぐずったら、担いで外に連れ出す、なるべく皆様の迷惑にならないように色々な準備をして出掛ける、等しています。

さすが!こうでなくっちゃ!^^
ここまでちゃんとしていて文句を言われたのなら、なんだ!その若造は!と怒りぷんぷんですが、ご主人みたいにお店のなかでのんびりと子供を諭すなんてしていたら意見されるのも仕方ないです。「これだからパパは駄目ねぇ~」と、奥様方の溜息まじりの声が聞こえてきそうですね。笑

お互いに不愉快な思いをしないためにも、ここはひとつ質問者様からご主人を諭してあげて下さい!

育児=育自
ママさんがんばって!!

お礼

2016/03/29 12:25

ご意見ありがとうございます。
育児=育自。
なるほど、どうしてもいい年になってしまいますと自分の価値観が絶対だと思い込んでしまいます。
子育てという未知の経験を経て私達大人も成長していきたいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/03/28 13:32
回答No.6

正直なところ、旦那様の意見は筋違いですね。
親は子供がぐずる前に対処するか、ぐずったのであればお店に
迷惑をかけないようにすることがマナーです。
今回であればぐずる子供さんを連れて旦那さんが車を出しに行くか
一緒に行けば良かったのです。
子供が泣いたら周りに迷惑が掛かるだろうと言う事はわかっている
店舗なのですから、すぐに対処すれば若造に文句を言われることもなかった
でしょうね。
ただ、若造は子供を育てると言う事を分かっていないから言い返した
所で理解できないでしょうね。私ならアドリブで何とかできるなら
してくださいよと子供を渡すふりをして余計に子供さんを泣かせますよ

お礼

2016/03/29 12:37

ご意見ありがとうございます。
実は私は先に車を出しにいったのですが、他にやんちゃな5歳男児が2人おりまして、旦那にその対応は難しいのではないかと、下の子を任せました。
旦那曰く、ぐずったのはほんの10秒のことだよ!と。(10秒って事はないんじゃないのかなと思いますが)
もうちょっと神対応してよ!と思ったものですが、きっと自分が当事者であったならばもっと若者にからんでいたかとも思います。(コーヒーを頼んで同じテーブルにつき、すみませんね~と一緒にお茶するなど)
でもその場の予想外の出来事ですので、なかなか機転に富んだ対応なんて、育児手探り中の旦那には酷だったのかなとも反省しています。
そんなんじゃだめよ~!神対応してよ!と頭から否定せずに私達も勉強していきます。

質問者
2016/03/28 13:30
回答No.5

2歳児なら仕方ないと思います。

ただ、場所によっては連れてくる場所じゃない時もあります。

けど、マックなら特に泣いたってどうだって気にする場所ではないと思いますので、注意した人はちょっと心狭い気がします。

私の場合は、兄が障害者のため、何歳になってもどこに行ってもどうにもなりません。子供の頃は、すごく恥ずかしく嫌な思いをしたことがあります。
それこそ仕方ないとしか諦めるしかありませんでした。

それに比べたら、ま、数年くらいの我慢だから、別に何か言われても謝るだけ謝っといて特に仕方ないと思って気にしません。

ま、これが5、6歳、小学生くらいなったら、仕方ないとは言えなくなりますけどね。

現状としては、仕方ないし、いちいちそれで何か言われても、逆ギレするようなめんどくさいことはしない方が無難でしょうね。

マックでセコい金払って、静かにコーヒー飲みたいっていうやつは馬鹿かクズとしか言いようがないですね。

お礼

2016/03/29 12:42

ご意見ありがとうございます。
旦那のいうこと、若者のいうことはどちらも正論ですが、一番被害を蒙るのは残されたその他の皆様だと思い、時には「負けて勝つ」もありなんじゃないかなと思います。(旦那が常日頃言っておりました)
言い方にもいろいろありますよね。
全ての方に理解を得られるのは難しいと思いますが、腐らず、今回の経験を踏まえ、次はこうしようと工夫しようと思います。

質問者
2016/03/28 13:20
回答No.4

マックは静かにコーヒーを飲む場所ではありません。
ルノワールでも、公園でも行った方がよほど静か。
イヤホンで音楽聴くとかね。

マックでお金ケチっておいて「ないなぁ」って感じです。

・マックは寝ている子供に配慮するCMもやっており
プレルームもある店舗なのでファミリー向けです。
・その男性もいずれお子さんができたら同じ思いをするのに
想像力、配慮が足りないなあ、と思います。

「子供叱るな いつか来た道
 年寄嗤うな いつか行く道」

お礼

2016/03/29 12:45

慣用的なご意見ありがとうございます。

「子供叱るな いつか来た道
 年寄嗤うな いつか行く道」
ごもっとも。
私達も子供のことだけに執着せず、今回の経験を踏まえその他の配慮にたいしても考えて行きたいと思います。

質問者

補足

2016/03/29 12:59

yasudeyasu さま
慣用的→寛容的でした。すみませんでした。

質問者
2016/03/28 13:10
回答No.3

あと「ど~でもいい蛇足な指摘」ですが「マック」は、一部地域の人には通じません。

関西人が「マック」って聞いたら「マック?マックってどこぞのメーカーが出してたパソコンやろ?」って思います。

関西では「マクド」と言わな、通じまへん。

お礼

2016/03/29 12:46

おおっ!そうでしたか。
貴重なご指摘ありがとうございます!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。