このQ&Aは役に立ちましたか?
こんな時勢で子供作る人すごい
2016/06/23 22:13
日本経済は上がり目がなく、税負担は増すばかり。
地域コミュニティは崩壊し、親にかかる子育て負担は増すばかり。
いじめや騒音問題など、子育て環境は厳しさを増すばかり。
こんな状態で子供作って育てようって人はすごいと思います。
諸先輩方のように子供を作ろうと思えるには、どんな風に考えを持っていったらいいですか?
回答 (6件中 1~5件目)
ほんとすごいなと思うのですが、毎日息をすってはいてごはんを食べてトイレに行くように、時代がどうであれ子供はうまれるんです。
子供がうまれ、育てるために諸制度を直していくのだろうと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
自分の子孫を残したいっていうエゴ以外の何でもないと思いますね。
そういう人たちは大変な思いをしても自分の子孫が欲しいんです。
金持ちでエリートだけが子孫残してもいいって風にしてほしいです。
子育てに必要なのは最高の環境じゃないんですよ。
食べるものすらままならない時代から人は命をつないできています。
私もあなたのその結果でしょ?
戦争があったって、災害があったって子供が欲しい人は産み育てています。
あなたが作ろうと思えないなら作らなくていいんじゃないでしょうか?
人から強制されるものでもないしねぇ。
そう言う選択をする人もたくさんいますよ。
子供を持ちたいという想いよりも
経済が、税金が、周りが優しくない、負担があるいじめられたら?怒られたら?
と言う思いのほうが強いなら授からなくてもいいでしょう。
経済がかんばしくなかろうと、税が上がろうと、一人きりだろうと体力を奪われようと
子供を守り育てていきたいと思えるならそう思えた時点で臨めばいいと思います。
ただね、大抵この手の悩みを言う人はまだ全然現実じゃないのだと思いますよ。
あげている事例が広すぎるもの。人って現実的にはもっと狭い範囲で判断しているものだと思います。
結婚し、パートナーとより密な関係を築いたらもっと具体的なことで相談するもの。
稼ぎが幾らだけど出産後復職までにいくら貯めればいいかとかね。
まずは相手と子供が望める体なのかを確認しては?
お礼
2016/06/24 09:40
俺種無しだったはwwww