このQ&Aは役に立ちましたか?
自分の為だけにしか動かない人の心理とは?
2018/11/11 11:34
そこのボタン(数歩で届く範囲)押してレベルで
動かない、やらない人の心理とは?
身内(目の届く範囲)にいたらどう感じるか、関わりたいと思うか?
最後に、こういう性格は出来る人、最近の子供に多いのでしょうか?
質問が多くなってしまい見にくかったらすいません。
お答えお願い致します。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
昔は、親には孝行・・・という、尊敬?尊重?スべきという儒教的な考えが
「正しい」とされていました。
私は67になりましたけど、
ワタシの母は、既に鬼籍ですが、私が、まだ子供の頃でも、
母は、「立っているものは親でも使え」ということを
言ってました。
これ、多分、母親の実家の父親、母親の考え方だと思われます。
立っている人が、動くなら、「ついでに・・・それとって、アレ持ってきて」ということは、
十分に、昔から、合理的思考?の持ち主にはあったということでは。
補足
2018/11/11 17:14
立っている人が、動くなら、「ついでに・・・それとって、アレ持ってきて」
これ、相手はよく言います、やらないとキレる
逆に私がこれを言うと
相手は嫌だと質問通りやらないんですよ
日常的には、他人に悪意あるとは考えないので、何かしらの事情があるのだろうと考えます。身内でも同様ですが、身内なら理由を訊きます。
補足
2018/11/11 17:03
理由は明らかです、
自身に利益の出ない事はしないといってましたね、
ただの面倒臭がり
身内にいたら、ケンカになると思います。
補足
2018/11/11 17:09
ケンカ、やはりなりますよね
ただケンカしても全然かわらない、親が止めに入り肩をもち全然変わらないです。
ですかわ最近、親も私の意見を伝えてくれました、が全然変わらず
お礼
2018/11/11 17:20
ありがとうございます、
確かに環境で作られた感じがします、
親も甘やかしすぎたといってましたし、
ですが、甘やかしすぎたとは言葉だけで
行動には出てませんが、
解決は早々には無理そうです...