本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

子供が産まれました

2019/06/01 05:34

子どもが産まれました。
しかしまだ名前が決まりません。
候補がいくつかありますが、私も妻も決め切れないでいます。
皆さんは子どもの名前を決めるときの、決めてはありましたか?
参考にさせて下さい。

回答 (11件中 1~5件目)

2019/06/11 00:16
回答No.11

字画の本を見て苗字とのバランス、読み方、平仮名、カタカナで
書いて見て、おかしくないか、変なあだ名をつけられないか
とかを考えて私が、いくつか候補を挙げて夫、夫両親と多数決。
姑以外一致したので。

皆さんに、イメージ通りで、その名前しか考えられないぐらい
ぴったりと言われています。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/06/01 22:00
回答No.10

妊娠してから出産までずいぶんあるでしょう。
生れるころには1つか2つくらいには絞れていると思うんですが。
うちは性別が早めにわかっていたので早くから準備しましたし
生れた日にはもう一つに決めていました。

もし性別が違ったら迷ったかもしれませんが。

良い漢字を、良い意味の音を、愛らしいイメージをなど考えると思いますが私は親からの贈り物としてわかりやすい、誰にでも間違いなく読んでもらえるを最優先としたのでおのずと候補は限られました。

申し訳ないけど小学校以上になってくると難読名さんはやはり親子してちょっと付き合いにくさを持っています。
こだわりの強さがどこにも顔を出すみたい。
読みやすい、間違えにくい名前の子はやっぱり親子そろって付き合いやすいなって感じています。

音や響きはともかく表記した時に分かり合えるのは最初の印象として非常に有利だと感じます。
出来れば漢字も読みも含めて社会に受け入れられやすい名前をまずは考えてみることをお勧めします。

どんな名前だろうと成功する人生を歩ませて見せる!と思えるならどんな名前でもいいですけど実際に歩むのは本人ですからね。
「自分だったら(自分の家族なら)その名前が嬉しいか?」は一度は真剣に考えて言葉に出して名のってみてください。自然だと思うなら大丈夫です。

2019/06/01 14:55
回答No.9

とりあえず本でもネットでも字画とか字の意味とか苗字とのバランスや
ひらがな、カタカナ、相性、読み間違い、覚えにくい、呼びにくい
とかを考えて、いくつか候補を挙げて皆で投票で決めれば?

夫、舅、姑、私で姑以外、一致で。
姑だけ呼び捨てにされそうという理由で。呼び捨てフレンドリーで
いいじゃんと。実際、呼び捨てにされてますが、皆に他の名前が浮かばない
くらいイメージ通りと言われ、すぐ声をかけられ仲良くなるので
名づけは成功だったと。

ただ、字画とかは色々、意味が違うので調べても仕方ないかなと
言う結論に。

男の子の名前しか考えて無くって・・・(笑)女の子の名前は
ざっくり。結果オーライです。

2019/06/01 09:58
回答No.8

おめでとうございます!

いくつか候補があるなら、子供の顔を見ながら考えると絞れると思います
この子ならこの名前だ!と思えれば後悔もしません
何度も何度も子供の顔を見てください、きっとこれだという名前がわかるはずです

2019/06/01 07:19
回答No.7

名付けの本を買って読みました。その中で惹かれる漢字と意味と響きで決めて、最終的にネットの姓名判断で決めました。

姓名判断は「当たるも八卦当たらぬも八卦」と思いましたが、私自身の名前の画数があまり良くなくて・・・特に人間関係が。何となく当たっている気がしていたので、子どもにはそういう思いをさせたくない気持ちがありました。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。