このQ&Aは役に立ちましたか?
子どもが欲しいと思わないのはおかしいのか
2021/04/17 21:06
私は女性ですが、これまで子どもを欲しいと思ったことがありません。
おかしいのでしょうか?
「早く子どもが欲しい」と言う独身の女性や男性がいますが、その方々の気持ちが分かりません。
私としては、子どもを持ってはじめて「生んでよかった、親になれて嬉しい」と実感するものだと思ってたのですが、子どもを持つ前から欲しいと思えるのは、それだけ母性本能や責任感が強いからなのでしょうか?
甥っ子や姪っ子はとても可愛く思うのですが、実際に自分が子どもを生んで育てることを考えると、子どもの健康を守れるか、将来幸せになれるかなど考え、とても重荷に感じます。
特にここ最近は先の見えない状況であり、何一つ確かなものがなく、子どもを持つにも心構えが必要なのではと考えています。
両親も仲がよく大切に育ててもらったので、家庭環境にトラウマがあることは原因ではないと思います。
何かご意見ありましたら教えてもらえると嬉しいです。
質問者が選んだベストアンサー
私も若かりし頃、子供は欲しいと思いませんでした。
結婚して3か月目に妊娠がわかったとき、
嫌で嫌で、泣いたほどです。
私も子どもは大好きでしたよ。
でも、主人と二人でまだまだ楽しく遊びたかったんです。
子供の世話より、自分のことに意識を向けていたかったんです。
だから、子供がほしくなかった・・・
でも、産まれてみるとかわいくて仕方なくなるんですけれどね。
私は3人産みましたが、
どの子も欲しいと思って産んだわけではありませんでした。
でも、妊娠してしまったので
仕方なく産みました。(計画性なく呆れるでしょう?)
そんな思いを持っていても、
やっぱり子供はかわいくて仕方なく、大切に育てましたよ。
今では3人とも成人し(すべて男の子)、
親の私が言うのも変ですが
私が恋をしてしまいそうになるくらい、素敵な息子に育ちました。
だから、今、この時点で子供が欲しいと思わないから
私はおかしいのか、というと、
私からすると、そんなことはないと思います。
母になるときは、
自然と母性に目覚め、大切に育てることができます。
もちろん、これは母になる人の育った環境にもよると思いますが
あなたは幸いにもご両親が仲良く、
大切に育ててもらったとのことですので、
虐待をしたり、鬱になったりなどなく、
いつか妊娠して子供が生まれたら、
きちんと楽しく育てていくことができると思います。
この私ができたのですもの。
だから、大丈夫ですよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (9件中 1~5件目)
一種の「食わず嫌い」で、正常の範囲だと思います。
お礼
2021/04/18 09:41
ご回答ありがとうございます!
生んで育ててみないと分からないですよね。
一人が良いと言う気持ちが強いだけだと思います
考え方ですので、おかしいと言う事はありません
星座も関係しているのかも
私はふたご座なので、一人では寂しいです
良いかみさんと出会い、息子二人います
これはふたご座だからだと思っています
お礼
2021/04/18 09:41
ご回答ありがとうございます!
それもありそうですね。
私は水瓶座なので、自由な生活を続けたいと思ってるのかもしれません。
最初に一言。
ここで御質問される方に非常に多いことなんですが、質問者さまも例外に漏れず、「多数か少数か」、という事を「おかしいかおかしくないか」と混同されています。
で、質問にお答えします。
「おかしいかおかしくないか」は、個人の自由の問題なのでその判断は無意味。
御自身の人生をどう過ごすのか考えた上の答えなら、何も問題ありません。
で、「子供要らない」と考えている人は、今の状況では増加していても不思議じゃありませんが、まだ多数派とは言いきれない感じでしょう。
お礼
2021/04/18 09:39
ご回答ありがとうございます!
確かに少数派だと不安に感じてしまいますが、正しいかどうかは自分で決めてよいですよね。
お礼
2021/04/18 09:28
ご回答ありがとうございます!
>私が恋をしてしまいそうになるくらい、素敵な息子に育ちました。
→ お子さんを欲しいと思っていらっしゃらなかったのに、その様にお子さんを育てることができたのかと思うと、希望が湧いてきました。
もちろん回答者さんが献身的に子育てされており、必ずしも私にも同じ様にできるかは分かりませんが、そうできたらいいなと思います。