このQ&Aは役に立ちましたか?
名付け相談です。
2021/06/19 20:40
名付け相談です。
女の子で「せらら」という名前を考えています。
ひらがなでつけようと考えています。
皆様からみてどうかもお聞きしたいので、ご意見宜しくお願いします。
回答 (13件中 1~5件目)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
小川のせせらぎみたいなかわいらしいお名前ですね。
ひらがなで読みやすいし、私はいいと思いますよ。
めずらしい名前ですが、きらきらネームという感じはしませんでした。
どういう思いでその名前をつけられたのか、わかるといいですね。
他の方も書かれているように、親の思いを将来お子さんに説明してあげることができればいいと思います。
多数の人がキラキラネームって言ってくるでしょうが、もうこのご時世は変わった名前は珍しくないので、そういう意見は無視しても良いと思いますよ。
私はベンチャーと大手企業の人事採用責任者しましたが、別に名前で変な印象受けることないですし、名前だけで落とすのは無能人事なんでそんな会社行かなくてよいです。
就職に不利になること一切ないです。大丈夫です。断言します。
そんなうちの息子もキラキラネームです。
読めないねって言ってくる人は一定数いますが、そんな人は無視しています。古い人だなと思っています。
例えばテスラのイーロンマスクの息子の名前知っていますか?
世界で一番のキラキラネームですよ。
貴方様が良いと思ったのであれば、それが最高の名前ですよ。
それより重要なのって、なんでその名前にしたのかですね。
子どもが小学校になると、自分の名前の意味を親に聞く課題があります。
そこで、ちゃんと貴方様の思いを伝えられれば良いんじゃないですかね。
私も息子には、確かに読めないけど、こういう意味を込めている最高の名前だから誇りを持てと伝えるつもりです^^
どきゅんネームの根底にあるのは「ほかの人と同じではない名前」という目標があるのだと思うのです。
「せらら」は読めない漢字、ではないし、普通に読めるのでボーダーラインだと思うのですが、「ほかの人と同じではない名前」匂いを感じるという意味ではどきゅんの流れです。
10か月悩みすぎて外した名前という匂いですね。
とてもアニメ的なお名前で、アニメ的なかわいさを感じ、清純なイメージ、そうなってほしいという願いがあったたとしても、この子が体重100㎏に育ったら、また60年後に60歳(笑)になったら、どうおもいますか。「恵子」の方が似合っていると思いませんか。
ヒネリすぎはよくないです。
「海詩」と書いて何と読む。みたいに考えれば考えるほど意味を込めたくなって、はたから見れば笑っちゃう。
そういう意味で、平安時代の1000年前から存在し、今なお古臭さ皆無の「あおい」とか「ひかる」という名前の方が自然ですごく魅力的に感じます。
(あくまで個人の感想です)