このQ&Aは役に立ちましたか?
Wi-Fi 接続
2019/06/30 09:20
ホームゲートウェイを5G(Aterm BL 1000HW)に変更した所、プリンタとWi-Fi接続が出来なくなった。当然の事ながら、PCとは繋がっています。
・プリンタは古い「MG3530」
です。
基本的に繋がらないのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
BL1000HWの「ネットワーク分離機能」
(プライバシーセパレータ)が有効になっていませんか?
これが有効になっている場合、BL1000HWの無線に収容されている機器は、
インターネット側への通信のみ許可され、
子機どうし(すなわち、BL1000HW配下のプリンターとパソコンの間)の
通信が一切できなくなります。
したがって、印刷はもちろん、インク残量の把握なども一切できません。
対処方法としてはパソコンからBL1000HWの管理画面に入り、
使用しているSSIDのネットワーク分離機能をオフにしてください。
また、2.4GHz帯と5GHz帯の違いについては、
家庭用プリンターのほとんどは2.4GHz帯のみの対応ですから、
必然的に2.4GHz帯のSSIDとの接続になりますが、
PCについて5GHz帯に接続したとしても、現在の無線ルーターでは、
2.4GHzと5GHz間の相互通信をサポートしているので、
こちらの影響は少ないと考えられます。
(ただし、それぞれ2.4GHzと5GHzの「ゲスト用SSID」に繋いでない前提)
NEC製機器のゲスト用SSIDは、
問答無用でプライバシーセパレータがオンになってしまうので、
パソコンなりプリンターなりが、2.4/5GHzのゲスト用SSIDに繋いでいると、
そもそもダメです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (9件中 1~5件目)
BL1000HWは2.4Gにも対応してるので、意図的に設定しない限り2.4Gで接続することができます。
ただ、プリンター側のみで接続設定するのは敷居が高そうなので、プリンターとの接続ソフトをPCにインストールするのが簡単そうです。
プリンタの仕様を確認するのが先決です。
MG3530は、5GHz帯のWi-Fiには接続ができません。2.4GHz帯でしか接続ができません。よって、MG3530が繋がる様にAterm BL 1000HWをセットアップし直す必要ががあります。もちろん、5GHz帯と2.4HGz帯の共存も可能です。
恐らくSSID名にもSSID1・SSID2とか2種類のSSIDが用意されていると思います。〇〇〇〇ーGが2.4GHz帯、〇〇〇〇-Aが5.0GHz帯。MG3530をセットアップするには、パソコンを2.4GHz帯に切替えてからセットアップするのが良いかもしれません。