本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

TS8330の有線LAN接続は可能でしょうか?

2020/10/12 00:02

TS8330を有線LAN接続したいのですが、方法はありますか?USB Bコネクタメス/USBAコネクタメスのSANWA製品とエレコム製の有線LANアダプターで接続しようと考えましたが、SANWAのコネクターがプリンター側の差込口にあたって入っていないような気もしますが、そもそも有線LANで接続できるのかご教示ください。よろしくお願いいたします。

※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/10/12 01:00
回答No.1

一般的に発売されている有線LAN→USBの変換アダプタはPCの接続を前提として製造されています。下記のような製品ですね。
製品例 https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVLAN3BK
すなわち、有線LANの信号をUSBで扱える信号形式に変換してPCのUSBアダプタに信号を送りますが、PC側ではその信号が有線LANのものであるとはそのままでは認識できないので、専用の信号変換ソフトをインストールする必要があります。
サンワサプライの例
https://www.sanwa.co.jp/support/download/dl_driver_ichiran.asp?code=USB-CVLAN3BK&upd=5.623686E-02

それに対し、TS8330のUSBコネクタは「プリンタを制御する信号」しか受け付けられない仕様になっています。そのため、直接変換するタイプのアダプタは使用できません。

ただ、下記のタイプの「プリンタを無線LANで共有するタイプの無線LANルータ」を使用すれば可能になります。
製品例
https://www.elecom.co.jp/pickup/lan-w300ndr/index.html

これはUSBポートつきの無線LANルータですが、有線LANの接続口も別途搭載されていますから、そこに有線LANを接続すれば結果として有線LAN経由でUSBプリンタを使用することが可能になります。

以上、ご参考まで。

お礼

2020/10/12 08:02

ご丁寧な回答ありがとうございました。無線LANルーターの紹介もありがとうございます。そもそも有線LAN→USB変換はPC接続が前提、、確かに仰るとおりです。理解できました。お二人に頂いたご回答を総合しますと、やはり無線LAN利用がベストですね。
ありがとうございました!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2020/10/12 10:10
回答No.3

結論から言うと、単体では不可能です。
TS8330 仕様
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts8330/spec.html
を確認する限り、
TS8330をネットワークに繋げるためのインターフェイスは
・5GHz帯無線LAN
・2.4GHz帯無線LAN
になります。

市販のUSB-LANアダプターは、USB側はパソコン想定になります。
USBは原則として上流下流が明確で、
Aコネクタが上流側、Bコネクタ(プリンタ側)が下流側になっています。
変換アダプターなどを噛ましても、上流下流が逆になるため、
正常に動作しません。

どうしても、ということなら、
[無線ルーターなど]-(有線LAN)-[NEC WG1200CRなど]-(5GHz)-[TS8330]
というように、
「イーサーネットコンバーター(子機モード)として使えるルーター」を追加して、
(有線LAN)の区間をできるだけ長くしてプリンターの近くまで引き、
WG1200CRをプリンター近くに置き、
5GHz無線を1m位の短区間におさえるようにすれば、
事実上、有線LAN同等の状態にすることはできるかと思います。

NEC WG1200CR
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200cr/
裏面のスイッチをブリッジモードにします
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/information/mode.html#br

ただ、もともとTS8330は5GHz対応しているので、
2.4GHzで繋いでいるようなら、5GHz化をまず検討すべきです。
5GHzは混雑の影響を受けにくい代わりに、遮蔽物などに弱いので、
間取り的に距離が出ないようならば、たとえば
適切に中継機などを置いて5GHzをきちんと届けた方が、
快適になるのではと思われます。

今回、有線LAN化を希望された背景を共有していただいた方が、
良い手段のアドバイスが他の方からも含め得られやすいような気がします。

お礼

2020/10/12 18:15

ご丁寧に説明してくださってありがとうございました。やはりルーターをかませる方法が良さそうです。質問の背景、たしかに大切ですね。アドバイスありがとうございました!

質問者
2020/10/12 02:15
回答No.2

https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts8330/spec.html
こちらですか。
USBのアダプタを繋いで有線LANにするのはプリンタの本来の機能が十分使えないなど課題も多いです。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs4/
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200cr/
一例ですがお使いのプリンタは無線LAN接続が可能なので上記のような無線LANルーターを子機モード(ブリッジモード、APモード)にしてプリンタを接続してやるって方法があります。そしてそのルーターにある有線LANポートと別のルーターなどに繋ぐ方法です。
つまり無線LANルーターを使ってプリンタの無線LANを有線LANに変換する(イーサーネットコンバーター)イメージです。

お礼

2020/10/12 07:50

ご丁寧な回答ありがとうございます。有線にすると、本来の機能が使えない可能性があるのですね。
無線LAN→有線LAN変換は思いつきませんでした。検討してみます。ありがとうございました!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。