本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気工学科の人間が他学科(機械)の科目を履修することで将来役に立つのか?)

電気工学科の人間が機械科目を履修することで将来役に立つのか?

2023/10/12 13:35

このQ&Aのポイント
  • 電気工学科の学生が機械科目の単位を取得することは、将来の就職に有利に働く可能性があります。
  • 制御を専門とする場合、機械系の知識は役に立つと考えられます。
  • 一方で、電気系の人間が機械の勉強をする必要があるかどうかは意見が分かれるところです。
※ 以下は、質問の原文です

電気工学科の人間が他学科(機械)の科目を履修することで将来役に立つのか?

2009/06/27 21:53

私は工学部の電気系学科の学部4年生なんですが、将来は重工系メーカーへの就職を考えているので、研究も人工衛星の制御というどちらかというと機械科よりなテーマをやっており、また3年までの間に他コースの材料力学や機械力学、機械製図の単位を取得しました。
制御を専門とするなら機械系の知識も無駄にならないと思うので、4年の後期にまた弾性力学、工業熱力学、連続体力学といった他コースの科目をいくつか履修しようと思っているのですが、こんなふうに電気系の人間が機械系の科目の単位を取得しているということは、重工メーカーへの就職を目指すうえで有利に働くのでしょうか?

もし有利に働くのなら、単位取得にある程度力を注ごうと思いますが、働かないのなら「自分の勉強・自己満足のため」と割り切って、単位取得だとか評定だとかは気にせず気楽に履修しようと思います。

またそもそも電気系の人間が機械の勉強をちょこちょことすることに意味があるのでしょうか?

もしないならそもそもそんな科目を履修せずに研究に専念しろって話になりますよね。

みなさんどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/06/27 22:39
回答No.2

就職に有利かと言うとあまり関係ないと言ったほうがいいでしょう。
でも会社に入ってから役立つかも知れません。
なのでとりあえず電気なら任してくれと言うぐらい突っ込んだ方がいいでしょうね。
受け売りですがI型人間、一型人間、T型人間、π型人間があるそうです。
横棒は知識の幅の広さ、縦棒は知識経験の深さを表します。
I型・・専門馬鹿(スペシャリスト)
一型・・営業タイプ(ゼネラリスト)
T型・・大学教育の目指す所。2年間で教養、2年間で専門。
    T型は横棒×縦棒の面積が将来性を表すそうです。
π型・・専門分野を2つ持っている方です。でも片手間程度ではかえって中途半端になりますね。

企業にもよりますが会社に入って専攻通りの仕事をさせてくれるとは限りません。
将来別の職場に回されるかも判りません。
立派なT型人間で有ればどこに行っても1年頑張れば立派なπ型人間になれるでしょう。

余談ですが、私も電気専攻で金属業界に就職しましたが、電気の仕事は一度もさせてもらえず、
生産技術、計測制御、通信、コンピュータをつぎつぎとやらされました。
それなりにこなして来ましたので満足していますが。
私の周りにもこんなのはザラです。

出来れば専門にさらに磨きをかけられるのがよろしいかと。
頑張ってください。

お礼

2009/07/03 00:25

回答ありがとうございます
π型人間にあこがれるので頑張ってみたいと思います

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2009/07/01 02:12
回答No.3

とりあえず、学んで損になることはないですね。就職自体にはあんまり役立たないでしょうけど、就職後に活きてくることは多いにありうるでしょう。

だいたい、いくら電気系といえども、流体・材料力学・熱力学の基礎くらいは常識として知っておいてほしいです。とくに流体。これはやったことない人は全く知りませんからね。
ちなみに、なんだかんだいって、多くの人にとって真面目にきちんと体系だった勉強できるのは学生時代が最後です。
もちろん人によってはそんなことはなくて、やる気さえあればいつでも独学という手で勉強できるのですが、そうはいっても、やっぱり授業してくれるっていうのは独学の数倍、楽なのは間違いないです。
なんで、少なくとも基礎だけでも、大学のうちにやっとくといいですよ。

お礼

2009/07/03 00:25

回答ありがとうございます
>>とくに流体。これはやったことない人は全く知りませんからね。

これは意外です。
僕の知ってる大学の電気電子科の大半のカリキュラムには流体力学がないのですが、社会で働いてる方の間では常識なのですね。

質問者
2009/06/27 22:35
回答No.1

こんにちは
 将来、就職した際に得するかどうか? 質問者さん以外の誰にも判らないのではないでしょうか。
 それは、質問者さんが得た引き出しを就職された企業で使うかどうかの問題だからです。
 企業にもその道のプロが居ます。大学で単位を取るために勉強した程度のものが最先端の技術と比べてどうかといわれると?ですが、コミュニケーションを取る上で良く知っているとプロジェクトを進める上で強みになります。
 一方、ご自分がメカトロニクス分野を目指すならば両方に通じていなくてはならないのですから今後の研究のために必須となるでしょう?
 また企業にはいるとおそらく即戦力が求められると思いますので今ほど自由に勉強することは出来なくなるでしょう。

 就職してどうなるかではなくて、何がしたいから就職するというように考えてみてはいかがでしょう(^^)

お礼

2009/07/03 00:27

回答ありがとうございます

就職でなにがしたいかを軸にもう一度
自分にとってどんな勉強の優先順位が高いのか考えてみたいと思います

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。