本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院への推薦を取るか、捨てるか・・)

大学院進学の選択肢:推薦を捨てるか旧帝大を狙うか

2023/10/12 14:18

このQ&Aのポイント
  • 大学3回生の私は、しっかり知識やスキルを積んでから就職したいという理由から、大学院に進学したいと考えています。
  • 現在、私は院への推薦を頂いており、もし院に進学するなら、4回生で配属される研究室で大学院も継続して研究できるようです。
  • しかし、私の通っている私立大学は旧帝大に就職では劣ると考えており、関西圏では京大・阪大が上位の選択肢となっています。この2大学の工学研究科を検討していますが、他大学の院試を受ける場合は推薦権を捨てる必要があります。どちらの選択肢が利口なのか迷っています。
※ 以下は、質問の原文です

大学院への推薦を取るか、捨てるか・・

2009/09/11 01:33

大学3回生です。
工学部の化学系学科に属しています。
最近とても気になることがあり投稿させていただきました。
お願いします。

進路のことです。

私はしっかり知識やスキルを積んでから就職したいという理由から、
大学院に進学したいと考えています。


それで、私は時期尚早ながら、院への推薦を頂いていて、
もし院に進学するなら、4回生で配属される研究室で大学院も継続して研究できるようです。


しかし、私の通っている大学は私立大学で、
どうしても旧帝大に就職では劣るのでは・・と考えています。

関西圏ですので、自分の大学より上、かつ同じ専攻があるのは京大・阪大だけです。
この2大学の工学研究科の選択肢の検討していますが、
他大学の院試を受ける場合は推薦権は捨てることが条件です。。


今のところ、特に面白いと感じる研究室は自分の通う大学にあり、
京大・阪大には受験してまで研究したい内容はありません。
ただ、就職に有利?という観点だけです・・

自分の大学の教授やその研究室の研究内容は好きみたいです。。


(1)推薦を捨てて旧帝大を狙う
(2)推薦で院に進むことで、院試の勉強の時間も卒論の研究の時間に充て、そのまま3年間がんばる

どちらの選択肢が利口なのでしょうか?

お願いします。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。