本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:院試というのはかなり難易度が高いのですか?)

院試とは?難易度と出題内容について

2023/10/12 14:38

このQ&Aのポイント
  • 院試は大学の学部の授業内容を出題される試験です。
  • 専攻の関連知識を持つ進学に適しています。
  • 教育学部からの進学も可能ですが、厳しい要件がある場合もあります。
※ 以下は、質問の原文です

院試というのはかなり難易度が高いのですか?

2010/02/01 19:30

院試というのは大学の学部の授業からほとんど出題されるのでしょうか?
また、専門知識的には教育学部英語専攻→外国語学研究科英語教育専修という進学はアリですか?
教育学部からでは厳しいのでしょうか・・・

回答 (2件中 1~2件目)

2010/02/01 21:41
回答No.2

大学院の入試はレベル高かったです。落ちた私が言うのですから。
ワタシの場合は理科系でしたが。
大学院で専門性高い場合は各大学の必須取得単位のルールとか、先生の考えでその専攻科のカラーが決まると思いますので、一般論は意味無いのではないでしょうか。
行きたい先の研究室の誰先生について何をしたいのかを決めないと目的が明確にならないと思います。やりたいことができるところにたまたまそういう専攻科の名前が付いているというような感じに見えるんですが、どうでしょうか。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/02/01 19:45
回答No.1

>外国語学研究科英語教育専修

実在するとしての質問ですか? 英語教育なら教育学研究科にありそうに思えますが。それに,外国語学だけで1つの研究科を組めるのでしょうか? ふつうは文学研究科(または人文科学研究科,人文社会科学研究科など)に入ることになろうかと思います。

補足

2010/02/01 20:02

すみません。。
正確には「総合国際学研究科言語応用専攻英語教育学専修コース」でした。
東京外国語大学にあります。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。