本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理系の学会 ポスター発表について)

ポスター発表における集客率の決まり方と美貌の影響

2023/10/12 19:32

このQ&Aのポイント
  • ポスター発表における集客率は、研究の面白さやアピール力と美貌の影響が大きいようです。
  • 自身の研究をアピールする力不足を感じている質問者と比べ、同級生のAちゃんは美人のため多くの人が集まるようです。
  • ポスター発表では、研究の魅力を伝えるだけでなく、見た目や印象も集客に影響することが示唆されています。
※ 以下は、質問の原文です

理系の学会 ポスター発表について

2015/11/25 13:57

理系の院生です。
近々開催される学会にポスターででるのですが、純粋に気になっていることがあります。
ポスター発表における集客率は何で決まるのか、ということです。

コアタイムが1時間とすると、私のポスター発表では大体10-20人位の方に興味を持って頂くことが多いのですが、私の同級生のAちゃんは全然ちがいます。
コアタイム前から数人が演者を待っていて、コアタイムは人が全く途切れず常に何人にも囲まれています。時間も1時間ではとても終わらず、最低2時間は喋り続けています。
名刺も沢山貰っているようで、顔や名前を1度で覚えてもらったりしています。

もちろんAちゃんの研究が面白いことも大きな要因だと思います。
しかし、Aちゃんはすれ違った人が振り返るほどの美人でもあります。これは集客に影響を与えているのでしょうか?

自分の研究をうまくアピール出来ない私の力不足が1番の原因だとは分かっています。
Aちゃんは人目を引くし、目にとまりやすいのでしょうか。
醜い嫉妬のようでお恥ずかしいかぎりですが、皆さんの考えをお聞かせください。

回答 (6件中 6~6件目)

2015/11/25 14:25
回答No.1

ポスターに書いてある内容が一番です。その学会に来ている人の興味を引く内容が書いてあれば人は集まります。どんなにすばらしい内容であっても興味がない人にはどうでもよいのです。「Aちゃんの研究が面白い」ということですね。自分の研究をうまくアピールできているかどうかではなく,研究自体の面白さだと思います。
「Aちゃんはすれ違った人が振り返るほどの美人」というのは基本的に関係ありません。そういうことに興味がある人は単に暇つぶしに来ているだけですから,近寄ってこないほうが嬉しいと思ってください。

お礼

2015/11/26 08:53

やはり、純粋な面白さなのですね。
妬んでどうこうなる様なことではないので、私なりに頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。