このQ&Aは役に立ちましたか?
公認心理士、臨床心理士、臨床発達心理士の違いを教え
2023/10/12 22:17
- 公認心理士、臨床心理士、臨床発達心理士の違いを教えてください!22歳大学中退です。将来人の心に深く触れる仕事に就きたいです。
- 臨床心理士は薄給でなかなか正社員雇用がなく就職難だと言われていますが、それでも挑戦したいです。ただし、資格取得までには苦労するかもしれません。
- 私は両親が開業医で裕福な家庭で育ちましたが、医者以外にやりたいことを見つけたいと思っています。大学中退経験がありますが、本気で頑張りたいと思っています。
公認心理士、臨床心理士、臨床発達心理士の違いを教え
2019/01/04 18:54
公認心理士、臨床心理士、臨床発達心理士の違いを教えてください!
22歳大学中退です。将来人の心に深く触れる仕事に就きたいです。最近知恵袋などで励まし回答をしているうちにそう思うようになりました。
この前質問投稿したら臨床心理士は薄給でなかなか正社員雇用がなく就職難だから辞めとけという有難い回答を戴きました。大学院まで行かなければならず割りに合わないと…。
その後、よく考えました。ですが、私はそれでも挑戦してみたいのです。今から目指してこれらの仕事の資格を取得するのは30手前辺りでしょう。そんな私だから本当に就職には苦労することだろうと思います。
自分は両親が開業医で裕福な家庭であり、医学部受験経験者で挫折組です。やっと医者以外にやりたいことを見つけられた気がするのです。
大学も結局中退し一度地に堕ちた私ですが本気で頑張ろうと思っています。
どんな回答でもかまいません。是非こんな私に御教授頂ければ幸いです。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
心理士系は、薄給は発給なのですが、
専門学部の大学院卒でないと
受験資格がないということも
ありますので、丁寧に調べて
みてください。
定年前に医学に志して、
定年後に医師の国家試験を
クリアした人もいますので、
薄給の心理士系ではなくて
精神科医を目指すのが宜しいのでは
ないでしょうか。
お礼
2019/01/04 19:45
回答ありがとうございます(^∇^)
なるほど。もう一度医学部に挑戦してみるわけですか…。それも考えてみますね!
お礼
2019/01/05 08:14
回答ありがとうございます(^∇^)
色々と勧めて戴きありがとうございます。
確かに私はこれらの仕事について何も知りません。バイトでもいいからやってみて実感を得てみるべきなのでしょうね。
それと来年心理系の大学を再受験して心理学は学ぼうと考えいたところなのですよ。臨床心理士は心理系の大学、大学院を出ないと受験資格が与えられませんしね。経営の方も仕事を始めて経験を積んでからやってみるのも面白いかもしれません。
いずれにせよこれからの私の使命は悩める人の心に寄り添って少しでも多くの人の心を癒すことだと考えていますのでその使命を持って生きていこうと思っております。