本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今日、両親に将来臨床心理の勉強をしたいと言ったらそ)

両親に将来の夢を否定された - 心理系の仕事は高卒でもなれる?

2023/10/12 20:33

このQ&Aのポイント
  • 両親に将来臨床心理の勉強をしたいと言ったら大学に行かせないと言われました。心理系の仕事は高卒でもなれるそうなんですが本当なんですか?
  • 両親に将来の夢を否定され悲しかったです。酷く言われたので、心理系の仕事に興味がなくなりました。しかし、心理系の仕事は高卒でもなれるそうですが、本当でしょうか?
  • 両親に将来の夢を話したら大学に行かせないと言われました。心理系の仕事は高卒でもなれるそうですが、本当なのでしょうか?心理系の仕事に興味を持っていたのに、悲しい気持ちです。
※ 以下は、質問の原文です

今日、両親に将来臨床心理の勉強をしたいと言ったらそ

2017/09/10 20:51

今日、両親に将来臨床心理の勉強をしたいと言ったらそんなの目指すな。大学に行かせない。教育免許を取れ。と言われました。ずっとその目標に向かって勉強していたのに悲しかったです。酷く言われたので、もう心理系の仕事をしたいなどとは思いませんが、気になることがあったので質問しました。
心理系の仕事は高卒でもなれるそうなんですが本当なんですか?

回答 (3件中 1~3件目)

こんにちは。

AI社会が進行したときに、現在の仕事の多くが機械に代行されますので、10年~15年先に50%の仕事がなくなると言われています。英国の大学と野村総合研究所の予測です。

人間の悩みに関する仕事は残りますので、心理系の仕事も有望です。心理系の国家資格も公認心理士として実施されることが決まっています。

いわゆる聞き役であれば、学歴と関係なくなれますが、心理を科学的に勉強して、国家資格を取得するとなると、大学を出ている必要があります。特に医療機関の心理カウンセラーは、現行の臨床心理士や新しい公認心理士の資格がほぼ必須といってよいと思います。

ご両親に、将来有望な仕事と話されてはいかがでしょうか。教員免許も取得しておけば、スクールカウンセラーとして活躍することもできます。

松代 信人(@sainou)プロフィール

◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育◆対応分野学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存メンタル支援(脅迫症、赤面症等)... もっと見る

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/09/10 22:14
回答No.2

心理系の仕事に就くことと、臨床心理士を取ることは、必ずしもイコールではありません。

それで、今度は親に言われたとおり教員免許を取るんですか? あれはあれでひどく大変な道だし、少子化で正規雇用で勤めるのはかなりの難関なんですが、わかってるんでしょうか。

ひどい反対に遭ったから止める・・・ひとつの判断ではありますが、この質問文だけを見ると「自分で考えて行動する気はないんかい」と思ってしまいますよ。

2017/09/10 21:35
回答No.1

 
それは、親に叱られますネ
臨床心理士を目指してるなら受験資格ぐらい自分で調べないとダメだわ
http://fjcbcp.or.jp/rinshou/juken/
〈主な受験資格〉
●指定大学院(1種・2種)を修了し、所定の条件を充足している者
●臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した者
 

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。