本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【至急相談したいです】内定先の勤務地について)

内定先の勤務地について相談したいです

2023/09/07 08:53

このQ&Aのポイント
  • 内定先の勤務地について相談させていただきます。
  • 内定先の企業から配属の連絡があり、子会社への配属になりました。
  • 関東出身の私にとって見知らぬ土地に行くことにショックを受けており、内定辞退も考えています。
※ 以下は、質問の原文です

【至急相談したいです】内定先の勤務地について

2019/02/24 21:06

内定先の勤務地について、相談させていただきます。

理系大学院の修士2年で、今年の3月に卒業します。先日内定先の企業から配属の連絡があったのですが、自分の想像と大きくかけはなれており、いきなり子会社への配属になりました。

内定先は関東を拠点としたメーカーであり、
時価総額数兆円の大企業です。事業所はほとんど関東にありますが、生産子会社である中国地方の会社に務めることになりました。募集要項の勤務地には書いてあったものの、いきなり子会社で見知らぬ土地(関東出身です)に行くことに大変ショックを受けています。

兄弟がおらず両親も病気を患っていることから、関東で根を張った生活を希望しているため、内定先の辞退も考えています。

今の時期からの就活は難しいと考えていましたが、幸いにも家族のツテを辿り、地元大手企業のエリア総合職として、雇ってもいいという話をいただきました。

私の今の心境を整理すると、
(1)内定先の企業で、関東配属という形で働くのがベストだが、出向先からいつ帰って来るかわからないし、一生居るかもしれない

(2)一旦子会社で数年働いた後、転職がベストかと考えましたが、勤務予定の子会社で私の希望する勤務地が非常に遠方で、新幹線で4時間ほどかかります。そのため、転職活動も困難ではないかと考えています。

(3)地元大手で働くことの懸念のひとつとして、エリア総合職であるということ。女性しかおらず、男性にとっては賃金の低さなどから向いていない印象

(4)既卒での就職は難しい印象であり、大学院卒という肩書きがある以上はそれなりの企業に入りたいという気持ちが本音のため、上記の2つの会社に絞りたい

何分社会人経験がないため、転勤、出向、転職やエリア総合職の実態が分かりません(会社にもよるとは思いますが)。

社会人の方々からすると大変甘い考えかとは思いますが、真剣に悩んでいます。あまり猶予もありません。

両親や大学就職支援室の方にも相談をしていますが、こういった掲示板でもご意見を聞きたいと思い、投稿しました。

何卒アドバイスや私ならこうするという序言を頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2019/02/24 21:20
回答No.2

あなたはホントに学院生?それともその親みたいな質問してたけど?
以前も至急といいながら、お礼もせず勝手に締め切るあたり、やはり自己中心ですね。
拠点のある会社ならそういう可能性もあるわけで、面接の際にどこまで事情話したかしらないけどもう2択しかないでしょ?そもそも決めの問題なんだから、自分中心でこの世の中回ってないのだから、まずマナーやルールを守ることから考えましょう。

お礼

2019/02/24 21:46

御指摘ありがとうございます、マナー違反申し訳ありません。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/02/24 21:20
回答No.1

 
時価総額数兆円の大企業なら転勤は日常茶飯事
当社は国内社員4000人程の企業ですが国内に工場が2か所、販売子会社、研究子会社、などがあり毎月10数人がこれらの拠点間を移動してます。
海外にも工場7か国を含め営業など合計21か国に拠点があり駐在員は100人を超えます、だから毎月1人以上の交代があります。
海外駐在、拠点間の移動、拠点内での所属変更などの通知が月に1回まとめて通知されますがA4用紙1~2枚にびっしり書かれてます。
 
入社から定年まで同じところで働き続けられる人は一握りでしょうね
 

お礼

2019/02/24 21:31

やはり、頻繁に人材の流れがあるのですね。
ありがとうございます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。