本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職決まっても、就職しても勉強?)

就職決まっても、就職しても勉強?

2023/10/12 22:33

このQ&Aのポイント
  • 就職が決まった彼氏の休みの日でも勉強が忙しい理系の修士課程2年生。彼氏が勉強に時間を割かなければならない理由とは?
  • 女子大3年生の悩み。就職したらゆっくりできると思っていたが、彼氏の忙しさにショックを受ける。理系の仕事でどれくらい勉強が必要なのか疑問に思う。
  • 女子大3年生の疑問。彼氏の就職が決まっても勉強が忙しい理系の修士課程2年生。彼氏の忙しさに合わせて自分も勉強すべきなのか迷っている。
※ 以下は、質問の原文です

就職決まっても、就職しても勉強?

2019/06/23 20:29

女子大3年生です。

理系の修士課程2年生で就活してた彼氏が、就職が決まった、って嬉しそうに教えてくれました。来年、東京に行ってしまうので、ものすごくショックで、でもそれ言うと祝福モードに水を差しそうで、黙ってたけど。
「これで少しはゆっくりできて、遊べるね」、って夏休み思い出作りにどっか行こうって誘おうと言ってみると、いやいやと、
・就活で修論の準備が滞っている
・会社に入って資格を取らないといけなくて、会社に入る前に受けれる試験もあるから、それにも合格しないと
とか。
確かに、付き合い始めから勉強ばかりで、就活始めてからは私と会う時間も減るし、疲れてるのは見え見えで、そんなに勉強しないといけないの?って感じ。
私の大学は、休みの日まで勉強しよう、とかいう子いるのかなあ、で私もだけど、理系ってそんなに大変なんでしょうか? 保険の会社だけど、会社入ってからとる試験でそんなに勉強しないといけないんでしょうか。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。