本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
締切済み

スキャンサイズについて

2013/10/19 10:10

プリンター機種:EPSON「EP-803A」、OS:Windows7です。
「L判とキング」サイズの写真をスキャンしてパソコンに保存したいと思っています。その操作方法等についてお尋ねします。

現在「L判」サイズをスキャンするとA4で保存しかできません。
プリンター側の設定、パソコンの設定で写真をスキャーンして「L判とキング」サイズでパソコンに保存することはできませんか。可能であればその保存するプリンター側の設定、パソコンの設定を教えてください。よろしくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2013/10/19 11:01
回答No.3

 一般に複合プリンタはイメージスキャナーの読み取り解像度に合わせてスキャンされます。

 その為、L版サイズの写真でも、スキャン後に画面に出してみると画面一杯の大きさになります。A4サイズの写真を読み取ると、4Kサイズ(800~1000万画素)ぐらいになります。8Kサイズ(4000万画素)以上になるイメージスキャナーもあります。

 読み取った画像をそのままプリンタで印刷すると、標準設定のA4サイズで印刷されます。プリンタの設定を変えてL版やキングサイズにすると、その大きさで印刷出来ます。

 読み取った写真がA4サイズだというのは通常あり得ません。PDFファイルを設定してイメージスキャナーで読み取った場合は、原寸サイズに調節されますので、A4サイズはA4,L版はL版で読み取られますが、表示する時にはソフトで拡大表示されるので、画面一杯のサイズになります。

 イメージスキャナーはPDFでは原寸サイズ。JPGでは数倍のサイズで読み取られると判断してください。画像サイズが大きくても、プリンタで縮小印刷出来ますので問題ありません。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/10/19 10:40
回答No.2

Lサイズの画像を取り込むときに、A4サイズとして認識されてしまい、エリア外が黒く表示されると言うことでしょうか?

その場合は、スキャナドライバ側で取り込みエリア(取り込み枠)を指定すれば良いでしょう。
通常は取り込み前に、TWAINドライバやWIAドライバ側でプレビューを走らせれば、スキャナ台に乗せているエリアで取り込み線が表示されます。前回がA4取り込みで、次がLサイズの場合、プレビューを走らせないと、A4で処理が走りエリア外が真っ黒になります。その逆の場合は、Lサイズ分しか取り込めなくなるでしょう。

必ずサイズの異なる画像を取り込むときには、仮読み取り(プレビュー)を行ってから、本取り込みを行って下さい。

後は、取り込みの際にスキャナ台に乗せるときに、ガイド(△の矢印などが、スキャナ台の四隅のどこかにあるはずです)に合わせているかも大事です。通常のスキャナ装置は複合機も含め、左奥にガイドがあることが多いですが、EPSONでは右奥隅の製品もあります。
これをせずに、不定形サイズや小さな対象物を中央などに置くと、正常にサイズ認識されないことがありますのでご注意下さい。

これらは、プリンタの説明書に記載があるはずです。説明書は結構読まれない人が多いですけど、質問して回答を得て作業するより、今のエプソンやキヤノンの製品なら、カラーで絵付きの説明の方が分かりやすいと思いますよ。


スキャナの読み取り解像度については、EPSONでは以下が参考になるでしょう。上記の問題さえ解決すれば、取り込み後の画像に対して、A4やLサイズといったルールは特にありません。まあ、強いて言えば、最初の写真より大きな用紙に出力すると、粗くなるぐらいです。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?001875

2013/10/19 10:38
回答No.1

>現在「L判」サイズをスキャンするとA4で保存しかできません。

1.EPSON スキャンのモードを全自動ではなく、ホームかプロフェッショナルにしてください。

2.原稿種をプリント写真にしてください。

3.保存形式をPDFではなく、JPEGにしてください。
 JPEGなら紙のサイズという概念がありません。
 PDFでも構いませんが、その時は詳細設定でサイズの指定を変更してください。

投稿された画像

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。