本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

パソコン有線、プリンタ無線は可能???

2016/09/07 16:25

ONU⇔無線LANルーター⇔(有線)パソコン
     (上下矢印)(無線)
    プリンタ
の場合、印刷設定は可能でしょうか?
*パソコンは有線使用、プリンタは無線使用の意味
可能である場合、IPアドレスの固定など必要でしょうか?


※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

回答 (8件中 1~5件目)

2016/09/09 01:03
回答No.8

率直に言うと 可能 です。

私もPCは有線、プリンターは無線です。

プリンター専用の無線ドライバーはインストールされましたか?

無線ルーターにMAC制限をかけている場合は、プリンターの

MACアドレスの登録をしなければなりません。

ご確認ください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/09/08 00:51
回答No.7

無線対応プリンターにはそれ自体に『直接接続』しますので、
ルータを経由する事は有りません。

設定でプリンターのSSIDを選択し、パスワードを入力すればOKです。

なのでWiFiを入りにするとプリンターもリストに表示される。

ネットに公開して出先から印刷する場合はルータの設定が必要です。
*普通はそこまでしません。

2016/09/08 00:34
回答No.6

基本的に可能ですが、無線接続する機器は必ずルータのWPA2側のSSIDに接続してください。ゲスト用SSIDやWEP用SSIDは不可です。またPC側にPPPoE設定はしないでください。PPPoEはルータ側で行います。

最近のセキュリティ対策がしっかり施された無線LANルータは、ゲストSSIDやWEP-SSIDについては有線側の通信がブロックされるようになっています。

またPC側でPPPoEを起動してプロバイダに接続していると、PCは有線無線を問わずLANとは通信ができません。

その辺をご確認ください。IPアドレスは自動任せで問題ありません。EPSONのネットワークプリンタドライバは、プリンタのIPアドレスが変更になっても自動的に追従するようにできています。

2016/09/07 20:38
回答No.5

 接続方法としては、インフラストラクチャーと呼ばれる構成になろうかと思いますが、Wi-Fi機器と謳っている以上、技術的にはコレができないことはありません。一般な方法ですから。
 また、アドレスの固定は必須ではありません。要は通信できるアドレスが割り当てられていればよいだけですから、自動でも手動でも、適切にアドレスが割り当てられていれば、特に問題はありません。
 無線が繋がっていなければはじまりませんが、繋がっていてもTCP/IPで通信がとれているとはかぎりません。さらに、TCP/IPで通信ができているとしても、ポート設定が正しくなければ印刷はできません。ご質問の内容だけでは、問題の所在を読み解くことができませんので、解決を目指す場合は、今少し状況をお知らせいただくと、みなさんから適切なアドバイスをいただけるのではないかと思います。

2016/09/07 17:02
回答No.4

その形で使ってます。
パソコンもプリンターもDHCPでIPアドレスを割り当てています。

注意点としては、有線LANと無線LANのIPアドレスを同じセグメントにすること。
くらいじゃないかな?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。