本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

主人の兄弟のお祝い

2009/07/27 22:02

何も知らず困っています(^_^;)


今度 主人の妹が結婚することになったようです。

近々 身内で集まるようなので(特に形式的な事はしないようです) 主人にお祝いはどうするか聞いたのですが、「別に何もしなくていいんじゃないか」と言われたので それはちょっと…と思い (主人がこんな調子なので頼れず)何かせめて贈り物をしようと考えているのですが 私個人と言うよりは子供たちも含めてのプレゼントとしたほうが向こうも気を使わず 気軽でいいかと。ですが予算や何をあげればいいのか全く検討つきません。直接妹に聞いたとしても 逆に気を使わせるかな…と思います。ちなみに式の予定などは聞いていません。(入籍のみのようです)
皆さんのご意見を下さい。宜しくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2009/07/27 22:33
回答No.2

近々身内で集まるのは、顔合わせという感じですよね?
特にその場でお祝いはいらないのでは・・・。
もうすぐ入籍するのですか?
本当に式をあげないのか確認したほうがいいですよ。
中途半端に贈り物をしてしまうと、その後結婚式に招待されて御祝儀どうしよう・・・ってなことにもなりかねません。


>私個人と言うよりは子供たちも含めてのプレゼントとしたほうが向こうも気を使わず 気軽でいいかと。

これは一体どういうイメージかわからないのですが。
子どもと一緒に何かを手作りするわけではないですよね。
結婚式のお祝いは、大人同士のやり取りかなと思います。
式をあげないにしても、ご主人は兄なのですから、御祝儀を5万なり10万なり包んだほうがスマートな気がします。
私だったら10万包みます。(結婚式で包むのと同額ですね。ちょっと頑張ってしまうかも;)

贈りものだとしたら、家電などリクエストをこまかく聞いて贈るでもいいです。
その場合、こちらの予算を伝えないとご心配のように義妹さんは気を遣うと思います。

まずは、顔合わせで話をいろいろ聞いてからではないでしょうか。

お礼

2009/07/27 23:02

回答ありがとうございます。
近々 義親などに聞いてから判断しようと思います。
子供たちからも「おめでとう」の気持ちを込めて何かプレゼントをしたかったのですが 改めて考えてみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/07/27 22:10
回答No.1

 ご主人のお母さん、お父さんに聞いてください

こーいうのは親戚間ルールがありますので。

お礼

2009/07/27 22:55

回答ありがとうございますm(__)m
そうですね、一人で悩んでてもしょうがないので まずは義親に聞いてみようかと思います。
ありがとうございましたm(__)m

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。