本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
締切済み

応援しているようで実は不安にさせる事ばかり言う先輩ママ

2009/08/16 13:35

今月末に出産予定の初産婦です。

妊娠してからというもの、昔のバイト仲間であるKさん(3歳の男の子のママ)には色々貸していただいたり良くしてもらっています。

ですが、私の赤ちゃんの性別が同じ男の子とわかったあたりから、何かと不安にさせるような事ばかり言ってくるようになりました…。

『男の子は泣き声もうるさいし育てるのが大変だよ!』
から始まり(この位なら他の人にも良く言われますが)
私が布オムツに挑戦するつもりだと言えば、
『私の知り合いに布オムツでノイローゼになった人が二人もいるから気をつけてね!』
私が産後3年したら社会復帰すると言えば、
『絶対無理だよ!』
ウキウキしながらセレモニードレスはどんなのにしようか話すと、
『そんなの買っても1、2回しか着ないよ!うちの貸すから!』

他にも、

・母乳が出ても乳腺炎になる。
・赤ちゃん大きいから帝王切開になりそうだね。本当に地獄だよ!
・(新居を建てたばかりの私に対し)男の子いるから折角の新居もすぐ汚れちゃうね!
・(里帰り出産の私に対し)旦那さん間に合わないかもね~。でもいても邪魔なだけだから大丈夫だよ!

などなど…
一見、言い方はアドバイス風だし、最後にフォローの言葉もあるので悪気はないのかな…?と思うんですが、どうしても後から嫌な気分になります。
初めての子で、今から産むって時に何故後ろ向きになりそうな事ばかり言うんだろうと…。

お下がりをくれるのも助かるのです。
でもセレモニードレスなど記念的なものはやはり新品を買ってあげたい。
私の両親も楽しみにしてバウンサーなど色々買ってくれます。
それに対しても『バウンサーは絶対使わないよ。うちの貸すよ!』の一言です。
仮に使わないにしても、私はこの子の為の準備をする今の時期を楽しみたいのに…。

私が気にしすぎですか?
先輩ママは大事でしょうが、距離をおくべきかと悩んでいます。
何だかこのままだと子育てにまで色々言われそうで怖いし、いくらお世話になっていても他人に口出しされたくないです。
ちなみに彼女は子供が今年幼稚園に入って、やっと自由になれたと喜んでいます。
一時期は育児ノイローゼになる寸前だった事もあり、先輩ママとして色々言いたくなってるのでしょうか?
それとも同じ男の子だから対抗心がある…?
彼女はただ世話好きな人かもしれないのに、その気持ちを素直に受けとれない自分に罪悪感を感じます。

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2009/08/16 14:00
回答No.1

こんにちは(^-^)

4ヶ月の妊婦です♪


他にも色々言われているのかもしれませんが、
私だったらこのくらいなら平気で体験談として聞けます。

確かに友達で
男の子のママ達は
みーんな男の子は大変と言います(^-^;

新築の家はボロボロ、
友達を連れて来たらフローリングは砂でザラザラ、
とにかく突進してくるから痛い…など。笑

私も色々聞きますが、
『確かにザウルスがいたら大変だわ~』

それも楽しいですよ(^-^)


体の変化も
母乳の一長一短ある様ですし
おむつに関してもそうですよね。

『そうか、お友達大変だったね。
私は無理しない程度に頑張るわ』
で良いと思いますよ(^-^)

先輩風吹かしたがる人には
有り難く教えて頂いたら良いと思います。


でもさすがに
セレモニードレスなんかは
お下がりは嫌なので
『もう祖父母が楽しみにしてて
買ってくれるみたいだから』
とか
『バウンサーは
親戚お勧めのブランドで
出産祝いにくれるから』

断って良いと思いますよ。

世の中には今は
ベビーカーやベッドなどレンタルもあるくらいなので
その感覚だと
『貸してあげる』
になるんでしょうね(^-^;


でも私も子供が使う物は
お下がりは嫌なので
それは断りたいです。


お互い元気な赤ちゃん産みましょうね(^-^)

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。