本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

19人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

一周忌法要欠席の際の供花送付について

2009/10/29 16:18

お世話になります。

このたび、友人の一周忌法要に欠席することになってしまい、供花を送付したいと考えております。
法要が行われる会場に送付するのが適切なのか、ご自宅に送付するのが適切なのか不明だったため質問させていただきます。

法要会場に問い合わせたところ、預かることは可能だが墓前用のお花は既にあるとのことでした。そのため、お持ち帰りいただくことになってしまうことを考えると、荷物になってしまうので、ご自宅に送付するのが望ましいのでしょうか。
常識知らずな質問となりお恥ずかしいですが、ご教示いただけますと幸いです。

いろいろと検索をしてみましたが、送付先についての記述がなかったため、こちらで質問させていただきました。
お忙しい中恐れ入りますが、どなたかご回答いただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/10/29 16:39
回答No.1

>友人の一周忌法要に欠席することになってしまい…

喪主・施主さんから案内があったけど、都合が付かないということですね。
案内もなかったのに、供花を送ろうとしているのではないですね。

>法要会場に問い合わせたところ、預かることは可能だが墓前用のお花は既にあると…

そもそも友人の身で「供花」は不釣り合いです。
冠婚葬祭に伴う金品は、もらったほうではただありがとうで済まされないのです。
相応のお返しをし、将来あなたのほうで何かあったときに同じように対処しなければならないのです。
分不相応な贈り物はいけません。

>自宅に送付するのが望ましいのでしょうか…

「供花」というのは、立派に飾り付けられた一対 (2個組) を祭壇の脇に置くもので、筆書きであなたの名前が入ります。
金額も最低でも 1万円以上、いや 2万円ぐらいはします。

供花ではなく、2~3千円程度の「フラワーギフト」を、花屋さんから自宅に届けてもらえばよいです。
これなら友人としての心が伝わります。

お礼

2009/10/29 16:56

早速ありがとうございます。
「供花」の記述がそもそも誤っておりました。失礼いたしました。

おっしゃるとおり、ご案内をいただいたのですが、都合がつかず欠席となった次第で、フラワーギフトを送付しようとしております。
送付先は自宅ということも了解いたしました。

困っていたので、大変助かりました。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。