本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

結婚したいのですが、悩んでいます。

2003/07/16 22:43

私は大学3年で、彼は今年就職しました。
彼にこの間「(私が)卒業したら、結婚しよう」と言われました。
言われると思っていなかったので、しかも突然で、驚いた&嬉しさのあまり涙が出てきました。

彼は今実家に住んでいて、実家の敷地内に別宅として、彼の家が建っています。(つい先日、完成したそうです)
彼の実家と、私の実家(今私は実家住まいです)は、ちょっと距離があります。
彼の地元は、私の地元より田舎で、絵に描いたような田舎なんです・・・

彼とは結婚したいと思っていますが、
親がいつも近く(となりの家)にいることと、
そこの土地柄?があまり好きではありません。
この2点を考えると、結婚する前にひっかかってるなら結婚してからもひっかかったままなんじゃないかと心配です。
もしかしたら、彼のことをもっともっと好きになれば、そんなことで悩まなくなるかも?とも思っています。

でもやはり、1番ひっかかっているのは彼の親が近くにいることです。
2世帯じゃないだけ良いじゃん と思われそうですが、でも気が重いです。(彼の親とは会ったことがあり、いい方です)

こういったことで、結婚することについて悩まれた方、ご意見くださる方、よろしくお願いします。

その他の回答 (15件中 6~10件目)

2003/07/16 23:57
回答No.9

こんにちは。

自分の力で家を買わないで、親に頼っちゃうような彼だと、これから先、嫁と親の間でもめごとが起きても、彼は嫁より親のほうの味方するんじゃないでしょうか。

田舎だと、近所の人たちも、新参者のあなたのことより、昔から知っている、お舅・お姑さんの方の味方をすると思います。

ご実家からも離れていらっしゃるようですし、つらいと思いますよ。

あなたも、一度就職して、ひとり暮らしをなさってはどうですか?(ひとり暮らししたことがあったら、すみません。)近くに自分の親がいることが、どんなにありがたいかわかりますよ。

それに、就職して社会を見るのも、大切だと思います。親に寄生して、だんなに寄生して生きていくつもりですか?(きつい言い方でごめんなさい。)

就職も許してくれないような彼だったら、結婚しても、しんどいと思います。あなたが自立した女性になるのを否定して、自分のいいなりになる女のまま、束縛しようというのですから。

そういう人は、自分であなたのことを束縛しておきながら「だれに食わしてもらってるんだ」とか、言い出しかねません。そんなの、がまんできますか?

お礼

2003/07/17 23:10

家の話は詳しく聞いていないのですが(聞きたくないので)、やっぱり親が建てようって話を出したんでしょうか。。
彼の実家は自営なんですが、建設業なので彼のお父さんの仕事仲間が作ったみたいです。

私は社会に出たいと思っています。ここで、社会に出ることは大事なんだと再確認しました。

就職は彼は許してくれると思います。
誰に食わしてもらってるんだって言い出したら、実家に帰ります(笑)

ありがとうございました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/07/16 23:47
回答No.8

もう一度いいですか?NO4のnachinachiです
お二人に うまくいってもらいたいので
結婚しないで 同棲をすすめます
どこか 全然 親にみつからないところで やるといいです

彼はあなたと一緒に居たいだけで 結婚に対して 甘い考えしかもってないようなので このままいくとあなたばかりの 負担が増えます 

せっかく建ててくれたお家なんですから 上手にすみたいじゃないですか 
あなたが 彼のこと もっと知ってからでも 遅くありません
だいたい 一緒に住むと 生活していくうえでのいろんなことが なんとなくつかめますから...

まだ あせって 結婚しないほうがいいです

あなたも 年を重ねると 我慢もできるようになるしまあ 多少ですがね  お金のありがたみをしるにも
ふたりで 家賃なんかで 多少なりとも苦労はしてみるのもいいですよ

ただし 子供は絶対つくらない そのままなしくずしてきに弱みをもったまま 彼の家に住むしかなくなるので
家事は 必ずお二人でやること 一人に負担が掛かると上手くいきませんよ  旦那になるひとも家事をすべきです!
以上 ご健闘をお祈りします!! 

お礼

2003/07/17 23:06

親に見つからないところというと???
その前に同棲することに対して、彼の親がどういう反応を見せるか・・・
旦那の家事手伝いですか。これはやってもらいたいですけど、実際疲れちゃって無理なのかな?なんて思っていますが、家事やってくれる旦那さんって結構世の中にはいるんでしょうか?

ありがとうございました

質問者
2003/07/16 23:42
回答No.7

私の友達の話です。

去年結婚して、彼の両親とは同居ではないのですが
最近、新居に引っ越して今までより彼の実家に近くなったんです。

その途端、彼の母親が来るようになり、
新居のカーテンから、ソファ、エアコンの位置までも
口出しされたそうです。

「まあ、最初だけだし・・・」
と我慢していたそうですが、それからは孫ができた事もあり、週一で来るようになって今でもそれが続いているそうです。

その度に自分の息子の世話をきちんとできているかどうかを、遠回しに確認してくる感じだそうです。

最初は「自分達は老後を楽しく2人で過ごすから
お互い自由にね」と言っていたのに
こんな事になるとは思っても見なかったと言っています。

全ての人がこうだとは限りませんが
やっぱり母親は自分の息子がカワイイということなんだなと思いました。

だから、no.3の方がおっしゃるように彼が彼の家族とどんな関係かがすごく大事だと思います。

彼の親が子離れできているかどうか。
遠くで見守ってくれるんだったら、同じ敷地内でも大丈夫だと思いますよ。

私の友達の場合は、電車で30分かけてくるそうですから、実際の距離は関係ないと思います。

まだ若いし、全然焦る必要はないと思います。
彼と仲良く、頑張って下さい!

お礼

2003/07/17 23:02

彼の親も「お互い自由に」と言っていたと聞いた覚えがあります。こんなことになるとは・・・・と私もそうなってしまう可能性もありますよね・・・
彼の親の子離れ・・・どういうところでわかるものなのでしょうか・・

ありがとうございました

質問者
2003/07/16 23:40
回答No.6

ERIeriERIさん、こんばんは。

 私や、私の友達が結婚する頃、よくこんな話をしました。
「相手の親と上手くやっていけるかどうかは、夫となる人が、自分の親の言うことが、全て正しいと思わない人かどうかで決まるよね。」

 住居が近ければ近いほど、それが問題だと思います。
彼が、「僕たちには、僕たちのやり方があるんだよ」
とご両親に言ってくれる人なら、近くにすんでいてもそんな窮屈な思いはしないと思います。
 でも、全てに関して「郷に入れば郷に従え」とか
「親父やお袋の言うことが一番正しい」
と考えている人なら、たとえご両親と遠くに離れて住んでいても、トラブルは必至です。

 どんなにいい人でも、生活環境が違えばしっくり行かないことも少なからず出てきます。他人なら許せても、家族となると難しいことも出てきます。

 彼がどんな考えをもっているか、それとなく聞いてみるのもいいかもしれませんね。きっと、大学時代は親元を離れて暮らしていた方なら、親の常識が、全ての人に通用する常識とは限らない、ことぐらいは気づいていらっしゃるのではないでしょうか。

 ERIeriERIさんと、彼に、幸せな未来があることをお祈りしています。

お礼

2003/07/17 22:58

彼が「自分達には自分達のやり方がある」と言ってくれるかどうか、ですが
言ってくれそうな気もします。正直わからないという方が強いです。

ありがとうございました。

質問者
2003/07/16 23:22
回答No.5

同棲してみては如何でしょうか?
独り暮らしをした事がない男性と結婚すると女性がかなり大変だと思います。(友人を見ていてですが)
彼の嫌な所を見ても結婚したいと思えば、結婚資金をためてから結婚するのも良いと思います。
社会人になっても親に頼ってばかりでも仕方ないですから、二人で決めて結婚する以上、これからの事は二人で努力して自立したほうが良いと思います。
とりあえず、彼がなぜ結婚したいのか、これからの人生設計は有るのかなどは聞いてみるべきでしょう。
結婚したら、どの程度家事を手伝って貰えるかも重要です。

お礼

2003/07/16 23:26

同棲とはいかなくても、結婚して子供が出来るまでの間くらいは2人で新居じゃなくて、近くにアパートを借りて住みたいということを彼に言いました。
彼の反応からして、親が建ててくれた家があるのにそれは言い辛い という感じでした。
親が建ててくれた家がありながらも、同棲はできるでしょうか・・・・できるならしたいです!!
ちなみに、彼は大学生の頃は一人暮らしでした(4年間)。

彼がなぜ結婚したいか ですが、一緒にいたいから という気持ちの理由です。

ありがとうございました

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。