本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

結婚式をしたいですか?

2004/02/12 11:23

こんにちは。いつもお世話になっております。

私の義弟とその彼女についてです。
最近2人は結婚しました。(お互い実家から)
一緒にいたい、というのが最大の理由です。金銭的な理由から式はせず写真だけという形を取るそうです。

それはもちろん、最初からわかっていた事。でも新生活は思っているより最初にお金がかかるものです。ましてお互い実家からなので、生活費等の感覚もまだできていないと思います。彼女が一緒にいる事を最優先で入籍したのは事実ですが、新婚旅行もまだ先になりそうで…。
今は義弟の実家近くに住んでおり会社も辞め、友達もこちらにはいないしホームシックになっているようです。

全て彼女が望んでなった事だし、私も義弟にその辺りは伝えたのですが、結果として、いきなりブルーになっています。
結婚写真だけは私も撮ったのですが、あまりいい所ではなかったので相談されましたが紹介できません。

で、質問ですが。沢山ですみません。。
・きれいに撮ってくれる写真店を知っていたら紹介して欲しいです。(できれば安く)
・格安で式を挙げれる所があったら教えてください。
・こんな事を私の口から言うのは余計なお世話でしょうか…。
・結婚式はしたいですか?

金銭的な面でなら、多少は貸せるのですが基本的には自分たちでやって欲しいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/02/12 15:07
回答No.8

再度失礼します、ryochamanです。
回答ボタンを押した後、keiko-tさんのコメントが出てきて、前回の回答はなんか的外れだったような気もしてちょっと青くなっておりました(・・;)
ということで、修正も含めて2回目ご容赦くださいませ。

改めてコメントを読ませて頂いて、私も#7の方の
>それは自分で乗り越えなきゃ!
と同じ意見です。
ホント、その通~~りだと思います。

>でも折角結婚したんだし、お金だけの。。。。。
「折角結婚した」というお気持ち、判ります!!
ほんと、結婚って縁だなぁ、って思いますし。
でも、ご本人たちに「折角結婚したんだから。」という意識がなければ、そのお金は無意味じゃないかな?

>式や披露宴などをさせたいのではありません。
早合点、失礼しましたm(__)m

>本人が望むなら手助けはしたい、という範囲のものです。なのでそれこそ余計なお世話かな?と思っています。
う~ん、お気持ちは判りますけど、余計なお世話だと思います。
義妹さんがそう望んでいたとして周りが手助けをした場合、果たしてその先は?
義弟さん夫婦は自分たちが望む通りに婚姻したのですから、苦しいことも自分たちで解決しないといけないのではないでしょうか?
うまい言い方が見つからないのですが、自分でしたことのツケは自分で払うべきだと思うのです。
手を貸すことは、長い目で見て彼らの夫婦としての関係を築くためにも、よくないかもしれませんね。
今の問題を自らの力で乗り越えられないなら、この先はなんとなく目に見えていませんか?
それに第一彼ら夫婦の問題ですし。

ここは既婚者の先輩として、他人と一つの家庭を築くことはオママゴトじゃないゾ、というところをビシっと見せてあげてください。
?また、的外しちゃっているかもしれません。。。

お礼

2004/02/12 15:54

再度ありがとうございます。全然的外れじゃないですよ、私も訳わからない文章で皆様を惑わしてすみません。

目に見えてる、、とてもわかります。自分たちで解決すべき事だと思います。私の夫や夫の親も多分そういう考えだと思います。私ももっと家が遠かったら・友人や他人だったら迷わず放っておく事でしょう。

ただ、見え過ぎなんですよね、結婚前からこんな展開になりそうだと思ってたら案の定なんで(苦笑)なんか放って置けない気も。。結婚前に色々言っても理解してくれなかった彼ら、今やっと現状を理解したのかもしれません。やっぱり静観がいいかもしれないな、と感じました。参考になります、ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2004/02/12 22:01
回答No.9

はじめまして!
結婚式については、みなさん、それぞれにいろんな考え方をしていますよね。
私は、20歳で結婚しました。経済的な理由もあって自分達ではできないような結婚式をお互いの両親にしてもらいました。
その時は、結婚式をしないでも別にいいのに・・・って思っていましたが、子供が成長してお友達の家とかにも行くようになると、
「ママ達の結婚式の写真見せて」
「新婚旅行はどこに行ったの?」というようになり、
両親の言うとおりにしておいて良かったかな?
って今では思うようになりました。
それに、その時の年齢での写真はもう二度と撮る事はできないのですから・・・。
格安で結婚式とお写真を・・ということですが、
カトリックの教会では、信者さんでなくてもだいたい10万円前後で結婚式をすることができます。
お写真や貸衣装などもお電話をすると教会関係のところを紹介してくれています。
うちのいとこは、信者ではありませんが、カトリック教会で結婚式をして、近くのレストランで披露宴をしました。
ブルーになっている気持ちを少しでも、結婚式をすることでこれからの結婚生活を前向きに明るく変わることができるといいですね。
お近くのカトリック教会に問い合わせてみてはいかがですか?

お礼

2004/02/13 09:31

そうなんですよね、今は良くても後悔する可能性があるんですよね…。私は一応食事会や写真を撮りましたし。

とりあえず、私の気持ちは置いておき聞かれた事だけ返事しようかなと思います。ありがとうございました。

質問者
2004/02/12 14:06
回答No.7

とても優しいお義姉様なのですね。

仮に彼女が本当は結婚式をしたいのにお金がないから諦めざるをえないというなら、自分達でお金を貯めて何年後に式をしたっていいと思います。

考え方が甘すぎたということは自分達で感じなければ、苦しい時は(今回はそんなに苦しい状況とも思えませんが)周りが助けてくれるということを感じさせてしまう対応は、本人達の為にはよくないと思いますよ・・・

それに結婚して引っ越すと、周りに友達などがいない状況になるのはよくあることです。
それは自分で乗り越えなきゃ!
仕事に出る!とか、近所で友達ができるようカルチャースクールなどに行く!とか、近所の人と積極的に話しかけるとかetc。
こんなことはアドバイスしなくても自分で考えて、なんとかした方がいいと思います。
厳しい意見ですが、結婚したのに、いつまでも子供子供した考えはよくないように思うのです。

だから何も言わないのが一番じゃないのかな?!

ちなみに私も今住んでいる所の周りに1人も知り合いはいません。お隣も私達夫婦も日中不在なのでお隣さんとも、月に1、2度会ったときに挨拶する程度。

私もブルーになりかけて何とか状況を変えたかったから、働き出しました。
私は決して強い人間ではないですが、結婚したら一人前の社会人なんだから、自分で何とかしなくちゃ!

さらに私は既婚者で結婚式も挙げてないし、写真さえも撮っていません。
それは当時お金が無かったから!
今は共働きなのでお金の余裕はできましたが、もっと違うものにお金を使おうと思っているので、今更結婚式をあげようとは思いません!

静観しておくのが一番いいと思いますよ!

お礼

2004/02/12 15:04

ありがとうございます。私は優しくないですよ(笑)
静観が1番だと思う一方で、どうにかしてあげれないかなとも思います。私も当時お金無く写真だけです、が、義親(義弟の兄である私の夫)の強い希望で食事会だけさせられました。(手配等は勝手にしてくれました・笑)うっかりお金が余ったので新婚旅行のおまけつき。

3男の嫁(というか婿養子になったのだけど)という事だけでこんなに義親の対応も違うのかな~って感じます。
こう考えると義務感も多少なりあるのだと思います。こちらの近くに借りたのも、義弟夫婦で決めたのだし関係はないんですけどね。義親も将来の面倒を私達に見てもらう・長男の式だから等色々考えもあるのだろうし。

実は自分で先ほど検索かけて、超格安の式場プランや写真のも見つけました。でもそれを話すべきなのかまだ悩みます。
2人で乗り越えるべきだとは思います。ただ私もどちらにせよ言った・言わないを後悔しないよう考えます。大変参考になりました。

質問者
2004/02/12 13:04
回答No.6

・きれいに撮ってくれる写真店を知っていたら紹介して欲しいです。(できれば安く)
・格安で式を挙げれる所があったら教えてください。
・こんな事を私の口から言うのは余計なお世話でしょうか…。
↑につきましては、他の回答者さんたちと同じですので、なんとも言えませんなぁ~というところです。
すみません。。。

・結婚式はしたいですか?
こちらについては、お答えできますが、keiko-tさんにとって、ご自身がお金を貸してまで結婚式をさせたい理由はなんでしょう?
また、結婚式がさせたいのか、披露宴をさせたいのか、両方させたいのか?

私にとって結婚式は「自分の覚悟を神様なりご先祖さまなりに宣言することで退路を断つ行為。」であり、披露宴は「自分の覚悟を周りの人たちに宣言することで退路を断つ行為。」という認識です。
「自分の覚悟」の中身はうまく説明できないのですが、相手の人生を引き受けることへの覚悟、自分の行動の基準が自分から家族・家庭へ移る事への覚悟、家族への責任、そういった重いものを背負う覚悟じゃないかと思います。
ですから、どんな形にしろ行うべきだと思っています。
ただし、結婚する当人たちにその自覚があれば、の話ですが。。。

こう考えると、
> ・格安で式を挙げれる所があったら教えてください。 についてもお答えできます。
格安もなにもないです。自分たちの覚悟を宣言するのでしたら、自宅のリビングでも可能ですから。
必要なのは式を挙げる人の気持ちだけです。
式をするかしないかよりも、自分の中でこのケジメをつけられるかどうかということが重要なんじゃないかな?
どうせ余計なお世話?を焼こうというのでしたら、結婚式云々よりも、義妹さんにはこちらを伝えるべきだと思いますが。

ただ、私のように意志の弱い人間は、自分の中でケジメをつけても「やっぱやめた。」って、人知れずこっそりとなかったことにしちゃいそうです。
でも、口に出して人に言ってしまったら、もう後には退けないゾって思いますよね?
だからあえて自分の周りの人たちに集まってもらって、「覚悟したゾォ~、ケジメつけたゾォ~。」を結婚式という形で宣言しないと挫けちゃうんじゃないかと思います。

結婚にはそれなりの覚悟がいる→結婚式はその覚悟を宣言する場→覚悟を宣言するのにお金は要らない。
と私は思います。
それなりの覚悟がなければ、結婚式をやってもやらなくても結果は同じだと思います。

お礼

2004/02/12 13:38

ありがとうございます。
私もryochaman様と同じ考えですし、式自体はどちらでもいいと思っています。ただ、彼女がこういった考えではなくお披露目したい、本当は結婚式をやりたいと考えているのではないか?と勝手に推測しています。その問題点がお金ならば、今早急に結婚してしまった事等色々と後々後悔してしまうのではないかと。
後者の考えならば「覚悟」などの意味からも結果は同じだと思います。(結婚に対し夢見る部分も多々あるでしょうから)
でも折角結婚したんだし、お金だけの問題というのなら多少は面倒みてもいいかと考えます。自分自身は、結婚は自分たちのお金ですべきと思っており実際そうしましたし矛盾がありますが^^;
式や披露宴などをさせたいのではありません。本人が望むなら手助けはしたい、という範囲のものです。なのでそれこそ余計なお世話かな?と思っています。
伝えるなら自分の考えも含め伝えようと思います。大変参考になりました!

質問者
2004/02/12 12:09
回答No.5

#4です。

東京の写真屋さんで、お気に入りの店を紹介します。
http://www4.ocn.ne.jp/~ts-form/

小さくてアットホームな感じのお店です。
別料金で髪やメイクも頼めますが、衣装は持参です。
芸能人のブロマイドのように、すごくきれいに撮ってくれます。
デジカメで何枚も撮って、気に入った何枚かを選ばせてくれました。
私はポートレートを撮ってもらったので、結婚写真もOKか事前に電話で確認してください。

お礼

2004/02/12 13:25

ありがとうございます。
HP見ましたがとてもキレイに写っていますね♪
参考にさせていただきます^^

質問者
2004/02/12 11:47
回答No.4

こんにちは。

1 きれいに撮ってくれる写真店を知っていたら紹介して欲しいです。(できれば安く)

お住まいの場所がわからないと、答えられません。
東京に住んでいて、いきなり福岡のお店とか紹介されても困るでしょう?

2 格安で式を挙げれる所があったら教えてください。

1の回答に同じ。

3 こんな事を私の口から言うのは余計なお世話でしょうか…。

「こんな事」ってどんなことですか?
新生活は思っているより最初にお金がかかるものだということですか?
全て彼女が望んでなった事(自業自得)ということですか?
結婚式をしたほうがいいということですか?
良い写真屋を紹介してあげることですか?
ご質問の意味がわかりません。

4結婚式はしたいですか?

したいとは思いませんが、親戚に対する礼儀ということで、たとえささやかなものでもしておくべきだと思います。
親戚を一度に集めてあいさつした方が、あとから一軒一軒別々にお祝いにこられるよりも楽、という考え方もあります。

お礼

2004/02/12 12:05

ありがとうございます。1.2に関しては下の補足欄を見て下さい。すみません。

3は良い写真屋や式場等についてアドバイスや紹介をする事です。新生活、彼女が望んで、した方が、というのは彼女が自分で感じる事なので何も言うつもりはありません。
わかりにくくてすみません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。