このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/06/22 13:37
住宅ローンついてですが、夫婦で連帯責務にて3000万円ローンを借りています。
私が主責務者で妻が連帯責務者となっており持分が1/2となっています。
この場合、妻が別のローンを申し込む際、借り入れ金は3000万円?それとも1500万円?と記入するのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。
失礼、銀行の借入の場合、連帯保証人だと思います。
それで現段階ではゼロとしました。
個人信用情報にもアナタの債務額は出ません。
連帯債務は別です。3000万全額についての共同債務になります。
責務?は無いワードだと思いますが。。。
このQ&Aは役に立ちましたか?
連帯「責務」というのは法律用語ではないし、これまでの銀行との交渉でも聞いたことがない言葉なので分かりませんが、
「連帯債務」なら、「複数の債務者が同一内容の給付について、『それぞれ独立に』、債権者に対して『全部の給付をする債務』を負い、その中の1人が債務を弁済すれば、他の者も債務を免れるという債務」です。(有斐閣、法律学小辞典。但し『』は引用者)
つまり、夫婦でローンを「連帯債務」で3000万円借りているということは、奧さんも、3000万円の返済について、夫から独立して(離婚しても)、単独で全額弁済する責任を負っている、ということになりますので、
奧さんが別のローンを申し込む際、借り入れ金は3000万円と記入すべきです。すでに銀行から返済請求されているかどうかは関係ありません。
たくさん借りたい場合は、備考欄にでも「夫との連帯債務なので実質夫が払う」とでも書けば、相手の銀行が忖度してくれるかもしれません。
基本、「連帯」という言葉が着いていたら、持分は関係ありません。
借金した者の持分が100%、連帯保証人の持分は0%ですが、借金したものが逃げれば、連帯保証人が全額賠償しなければなりません。
ただ、連帯保証人は借金したわけではないので、「借り入れ金0」と書いていいのですが、連帯債務ならそれぞれが100%「自分の借金」です。ご注意ください。
連帯債務でも、持ち分は1/2でしたら1,500万円となります。
https://www.aruhi-corp.co.jp/guide/words/detail/rentai_saimu/
連帯債務なら主債務者(主人)と同じ債務を負うので借入金は3000万円です
ペアローンなら別々に契約してるので妻の借入金は1500万円です
詳しくは
https://www.aruhi-corp.co.jp/guide/words/detail/rentai_saimu/
何のローンか不明ですが、現在の主たる債務者は旦那さんであり、履行遅滞で連帯債務者に請求は発生していません。
従って奥さんはゼロです。
関連するQ&A
住宅ローンについて
収入合算で3500万の融資を希望しています。35年ローン。 夫婦合わせて年収(税抜)900万です。 妻の方に200万ほど消費者金融借入あり。 融資は通りますか?...
住宅ローン事前審査について
住宅ローンの事前審査をしようと思うんですがアコムに87万の借金があります。このままでは審査は通りませんかね?年収400万で借り入れ1500万の予定です。 ※O...
住宅ローンとマイカーローン
常陽銀行で住宅ローンを組んでおります。 追加でマイカーローンを検討しているのですが、金利の優遇などはありますか? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス...
フリーローン
フリーローンの借入の名義変更はできますか? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。
教育ローンの借り換え
こちらの教育ローンは借り換え可能ですか?日本政策金融公庫で350万借入していますが、纏めた上で増額、合計600万位したいです。 現在、大学3年生。 私は勤続8年...