サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
回答すると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
暇なときにでも

銀行預金の金利 定期

2023/10/01 06:34

銀行預金の金利自体は定期でもほぼゼロですが、特別メニューで金利2%などの商品が出てきています。国の定める金利に従う義務はないのでしょうか。そのような商品は今後増えると予想されるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/10/01 07:19
回答No.1

法定利息とか利息制限法は、お金を貸し借りしたときの利息について定めているので、預金金利は特に制限されていません。銀行がお金をたくさん集めたいと思えば、どんどん金利を上げればいいです。

しかし、いくらお金を集めても、借りてくれる人がいなければ銀行の業務は成り立たないので、景気が良くなってお金を借りる人が増えていかない限り預金金利は上げられないことになります。

ではなぜ2%とかの金利が実現できるかというと、
(1)半年とかの期限付きで、実質的な利息支払いが少ない
(2)投資信託との抱合せになっていて、そちらの手数料や信託報酬などで儲ける仕組みになっている。

特に(2)は重要で、信託報酬を支払ったら利息なんて吹っ飛んでしまうような設定になっていたりするので、十分に約款を精査する必要があります。

お礼

2023/10/01 15:14

Powered by GRATICA
ありがとうございます。


まさに私は(1)(2)を契約しています。
32tarako53 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2023/10/01 13:38
回答No.4

国の定める金利は
利息制限法 年間最大で20%以上の利息を取ってはいけない。
出資法 年間最大で29%以上の利息をつけてはいけない。
2%はどちらの法律にも範囲内ですので合法です。

お礼

2023/10/01 15:18

Powered by GRATICA
ありがとうございます。

29%の上限があったのですか。もうけ過ぎはよくない?
32tarako53 質問者
2023/10/01 09:04
回答No.3

「国の定める金利」とは、日銀が定める政策金利のことを言っていますか。
 あれは銀行が日銀からお金を引っ張る際の金利を言っているに過ぎません。
 もちろん我々の預金金利に影響が全くないとは言いませんが、我々の預金金利が上がるためには、
政策金利の上昇を受けて、銀行が企業や個人への貸し付け金利を上げる
 ↓
その結果金利収入が上がる
 ↓
それを預金金利の上昇に充てる

といった過程があります。
 つまり、政策金利が上がっても、銀行から企業への融資金利上昇で企業が借金をしなくなってしまえば銀行の収益は伸びないので、預金金利への還元はないということになります。

お礼

2023/10/01 15:16

Powered by GRATICA
ありがとうございます。

なるほど、勉強になりました。
しかし、どの銀行もほぼ足並みをそろえていますね。
32tarako53 質問者
2023/10/01 08:04
回答No.2

国の定める金利って何ですか?
そんなの無いと思うのですけど。
何かを勘違いしているのでは?

お礼

2023/10/01 15:15

Powered by GRATICA
ありがとう⁉
32tarako53 質問者

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社オウケイウェイヴは、「お金の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「お金」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「お金」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。