本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

小銭の貯金について

2024/01/16 12:52

貯金箱に小銭が満タンになってるので
金融機関に貯金しに行こうかと思っていますが
同じ種類の小銭は20枚までしか受け付けてくれないそうなので
明らかにそれ以上の枚数が貯まっています

この場合貯金は諦めた方が良いのでしょうか?

回答 (7件中 1~5件目)

2024/01/18 07:37
回答No.7

私だったら、貯金はあきらめて、小銭を交通費や切手などで使うと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/01/17 23:01
回答No.6

>同じ種類の小銭は20枚までしか受け付けてくれないそう

まぁ、金融業界のお約束ですからね。
ただ、窓口でなく「ATMで複数回に分けて入金」という方法もあります。
余談ですが・・・。
「物価が全く上がらない。バブル崩壊後たった2%UP目標なのだが・・・」
と、植田日銀総裁が悩んでいますよね。
植田日銀総裁基準・判断では、日本の物価はバブル崩壊以降下落中(一種のデフレ)です。
2%以上の物価上昇が明らかになるまでは、金利の上昇もありません。
箪笥預金でも、良いのでは?
100万円を預けても、利息では缶コーヒー1本も買う事が出来ませんからね。
未だ未だ「ゼロ金利・円安政策」が続きます。^^;

2024/01/16 15:56
回答No.5

1回に投入できる枚数は100枚までの制限も考えると、手間だと思いますので、今後は小銭は積極的に使って、一ヶ月にいくら貯金するかを決めて貯金した方が良いような気がします。

何気に自分の労力と時間を考えた場合、そういうので、時間をかけていると、結構な損失な気がします。

2024/01/16 15:30
回答No.4

抜け道があります。ATMでは100枚まで両替出来る銀行があります。ATMで両替した方が良いでしょう。もちろん、両替は無料です。ただし、郵貯のATMは両替は有料ですから、気を付けましょう。

2024/01/16 13:54
回答No.3

何枚でも受け付けますよ
預金を断る理由はありません
ただ銀行によっては同じ硬貨枚数を制限しその枚数を超えると
手数料を取ることがあります。
だいたい銀行であれば100枚までは無料のところが多い。
ゆうちょ銀行は50枚まで無料
手数料は銀行によって違いますので銀行に問合せ下さい。

20枚というのは小売店などの使用限度で20枚以上のお買い物では
断っても良いという制限です。銀行で20枚の制限はないと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。