本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

税金滞納について

2014/05/31 09:26

私は72歳です。
息子の会社の保証人になっていたため、個人の土地を任意売却し弁済にあてることになりました。
保証債務履行のための売却ですので、少なくなるとは思いますが譲渡税がかかると思います。

しかし、私には親族に債務があり、売却をしてもほとんどお金が残りません。
これからは年金暮らしになりますが、土地を売れば資産は何もなくなります。新たに収入を得ることもありません。
それでも、税金滞納ということで納付の催告は続くのでしょうか。
ないものは払えないということで税務署と相談すればいいのでしょうか。
お教えください。

回答 (6件中 6~6件目)

2014/06/01 02:29
回答No.1

 残念ですが、税務署に相談しても「税金を払ってから、残ったお金で親族に返金しなさい」と言われると思います。

 まあ、相談するのは自由であり、無料ですけど、価値は無いだろうと思います。つまり、納付の催促はずーっと続くと思われます。

 商売柄、銀行から借金してアパートを建てて、賃料をもらっています。銀行に返済すると納税するお金は無くなりますが、「(アパートを売ってでも)納税しなさい」と言われますので。

 かなり以前の話ですが、アパートを売った後どうやって収入を得れば良いのか、どうやって生活したらいいのかと質問したら、「私どもはどうしろこうしろと言うべき立場ではありませんので、税理士先生とよくご相談なさってください」と言われました。

 質問者さんも似たような回答を得られるだけだと思われますが、くどいですが、相談するのは自由です。
 

補足

2014/06/01 08:17

回答ありがとうございます。
おっしゃっていることはよくわかります。
只、資産が無く、収入もない者にとっては、督促が続いても
払えないまま死んで行くだけではないのかと思います。
それとも、税務署は親族からの取り立てなど何か手段があるのでしょうか。いつかは時効ということにならないのでしょうか。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。