本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

資産課税

2015/03/14 03:42

現在の税制では 収入があったりや 売買されたりなど お金が動いた時に科せられる 課税がほとんどですが 資産に対する課税制度 というものもあるようです.

たった 100万円、200万円に対する 収入にも 数万円規模の課税があるにも拘わらず、10億円、100億円の資産には 相続等 特殊な場合以外には 全く課税されないのは、不公平です.

ぜひ 資産に対する課税というものを 開始するべきだと思うのですが. 

回答 (3件中 1~3件目)

2015/03/14 09:21
回答No.3

感情論としては理解できますが、すでに不動産などは固定資産税は存在しているのです。銀行預金税のような流動資産税が成立するのかどうかですね。きっとみんな預金しなくなりますよ。その結果、資金が回らずに経済は硬直化してしまいます。国債のように国に貢献してくれるものに税金をかけると国債を買ってくれません。家に現金を置いておくのが危険と思えば外国の銀行に預金をするようになるでしょう。そのようなことは日本国にとっても大きな損害です。したがって流動資産税は現実的には無理です。

お金持ちをいじめるのではなく、お金持ちにお金を使ってもらえるようにすることが必要です。それが住宅資金援助優遇制度や孫の教育資金優遇制度です。このことを相続税の脱税幇助だと言う者もいますが、金持ちに対するひがみ根性と言わざるをえません。

お礼

2015/03/15 23:30

回答ありがとうございます。

権力がしかけてできないことは、まずありません、

ひがみも立派な感情ですし、思考や思想の原点です.

資産課税は必要不可欠です.

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/03/14 08:09
回答No.2

現在でも固定資産税など、資産課税はされていますが
ピケテイさんが指摘するように、不十分、不公平ですね。

しかし、問題は公平かどうかではありません。

どうやったら社会や国家が上手く運営されるかです。

公平を追求して大失敗したのが社会主義です。
社会主義が産んだのは、独裁と貧困と自国民の
大虐殺でした。

文化を発展させ、保存してきたのは、メディチ家
などの資産家達でした。


公平を追求するのあまり、人間が不幸になったのでは
意味がありません。

資産課税を強化した場合、どういう副作用が発生するかを
慎重に見極めることが必須です。

お礼

2015/03/14 13:08

回答ありがとうございます。

大丈夫、今より不幸になるとは思えませんもの.

質問者
2015/03/14 04:56
回答No.1

一応現在でも固定資産税という物はありますけど。

土地、建物、20万円以上の物(自動車など別途毎年税がかかる物を除く)に課税されます。

個人の場合は、実質的には土地建物だけだと思います。個人でも、20万円以上のテレビやPCを買ったら申告の義務があるような気がします(未確認)が、実際はみんなしてませんね。企業はちゃんと申告してますが。

現金資産等であれば、課税は無いですね。利子に課税されるだけ。

お礼

2015/03/14 05:48

早速の回答 ありがとうございます。

現金絵画、等 億単位の資産を持っている人はいくらでもいます。

たった、数百万円の収入にも 大きな税がかかるなら 億単位の預金に 税金がかからないのは 不公平な気がする。

回答ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。