本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

お金儲けは悪いことですか?愚痴です。

2015/08/30 13:17

自分(夫) 妻 子の3人家族のものです。
自分は今28歳なのですが、
20歳になった時からお金持ちに興味があり、いろんな本を読んだり、
親が株・投資信託等をやっていてそれなりに成功をしている人なので
親を見習ったり、本をみたりで色々努力をし、まだまだ未熟ですが
28歳で資産1200万まで築きました。
そしてそれはまだまだ続き、50代、60代になるころには億単位のお金もちたいです。
しかし昨日になり悩みができました。
妻がそこまでお金を儲けることに関して良いような顔をしません。
妻の家庭は、正直貧乏家庭で、普通の正社員として働いているだけです。
子供が4人いるのですが、妻以外の子は全員奨学金を返している最中で、
正直お金は無い家庭だと思います。
しかし、そこで努力をして、本を読んだりして勉強すれば、お金を貯めることに関しては
少しは勉強できるはずなのに、そういったことをしません。
お金が無いなら、無いでいいや。 ぐらいな感覚です。
育ってきた環境が違うっていえばそれまでですが、
自分はもう親になった立場なので、子供の学費や、今は住んでる家が賃貸なので、
いつかは持ち家をもちたいです。もちろん現金一括のつもりです。
そのためには、お金がいります。
しかし、はっきりいって今の世の中、普通に正社員で仕事をしているだけでは
お金はあまり溜まりません。
投資をいっぱいして、お金を儲けなければ、お金はたまりません。
それを理解しているので、今現在も、仕事をしつつも、自分も株や、投資信託等を
積極的に行っているのですが、結局、妻はお金がない家庭。
無いなら無いでいいや。 という家庭育ちなので、お金を儲けるということに関して
良いような顔をしません。お金に関して欲をもっている人を良いように思っていません。
しかし、現実は生きていくには、お金が必要であり、
お金がある人と無い人とでは、ぜんぜん人生において違うと思います。
なので、先日妻に株や、投資信託で、1200万あるという話をしたら、
嫌な顔をされてしまい、正直ショックでした。
正直、強盗に入ったり、万引きとかしたりして
悪いことをしているわけではないし、お金を儲けるためには
お金をうまく使ってお金が多く入ってくる仕組みを作っているだけなのに
妻は嫌顔をします。
それに、別に楽して金持ちになろうと思っているわけではないのです。
金持ちになりたい、金に苦労したくないという思いから
若いうちから努力をしているのに、正直ショックというか、
悲しくなりました。
こういった妻とは今後どういって接していけばいいかわかりません。
金の話は避けては通れない話だと思うので。。。。
よろしくお願いします。

回答 (15件中 6~10件目)

2015/08/30 18:33
回答No.10

 補足回答しておきましょう

>自分は長い目でみて、最終的にプラスになっていれば良い

元本保証もない投資行為において、そのような考えがそもそも、間違いではありませんか?
その考えで失敗している投資家は皆無なのですかね?

そして、確信させてもらいましたが、貴方には善悪判断能力については、現実逃避型の人間だと思います

オイラは指摘しましたよね?

”貴方の利益は 誰かの損失によって成立している事実がある限りにおいては、悪たりえる”という考え

これに貴方は反論もせず、最後にプラスならば良いという「根拠なき元本保証」を論じている
これは明らかに家計で失敗する事例なのですが、貴方は失敗しないと確信できるほどの能力があるのですか?
他の回答者も指摘しているように、負けた時の考えを持たない時点で、家計上において、破綻者です。もっと言えば、安定性のない不安定な家計であると言えるでしょう
もっと具体的に言えば、当人の安定所得に対して投資額は相対比例するのが道理のはずです
貴方の投資額は所得に対して分相応なのですかね?


私も投資はやります。利益は本当の配当金と細い利子益だけです。年間30万にもなりません。
それでも私は、29歳には貯金を2300万でした。実質的には4年程度でそこまで貯金できたわけですが、これは少数な事例ですが、現実には、貴方よりも保証された経済信用を確保しています。それは、就労所得であり宮使えとして得られた安定所得が大半だからです。(まぁ、印税分収入も今後ありますけどね)
長い目で見て、今後も現業を維持すれば、おそらく貴方よりも生涯所得は多いでしょう。
これは個人の労働価値の問題ですので、投資云々の話ではないでしょう

私からすれば、貴方は経済力のある人間ではありません。現実に言えば、家計的には不安的因子ですから

考え方が、ギャンブラーと同じですが、勝っているからこそ、所得に対しての相応な投資額に即していないのでは?

おそらく、所得に対する投資という話については、貴方にとって不都合な話でしょう

しかし、それは問題ではなく、不都合な事実に向かい合えない・逃避している考えであることが問題だと思います

努力を評価してほしいならば、就労所得という安定性のあるもので示せば良いだけの話です
誰が本質的にギャランブルである投資に対する努力を夫の行動として評価しようというのでしょうか?

奥さんの考えが全うだとは思えませんが、比較論すれば、貴方の方が「健全な家計運営」を考える上では、巨大なマイナス因子なのは、誰の目から見ても明らかでしょう

そして、貴方が「不都合な事実から逃避する人間」であれば、それは尚更の不安因子です

補足

2015/08/30 19:10

アドバイスありがとうございます。
本業で高年収の人ならそれはそれで良いと思うのです。
自分は平均年収です。
だから株や投資信託をやってお金を儲けていた。
それだけなんですが、 それはいけないのでしょうか?
まぁ、妻からすれば
安定収入ではなく、ギャンブルみたいなもの つまり安定収入ではないので
不安要素になってしまうのですね。
ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/08/30 18:19
回答No.9

あなたの仰る通り。

違法な方法でなければ、どんどんやるべきです。

補足

2015/08/30 19:13

ご意見ありがとうございます。

質問者
2015/08/30 16:25
回答No.8

あなたは自分の意見が姿勢が正しいと相手に認識させるために
ちっとも人の意見を聞かない(読まない)んだなあ。
奥さんに対してもそうなの?

>株や、投資信託って楽してなのだろうか・
ちゃんと書いてます。

>長い目でみて+になれば儲けだと思うのですが。
当たり前でしょ。マイナスになれば損失なんだから。

>逆に質問ですが
私の質問や提案にこれっぽっちも答える素振りもないくせに
なにが逆に質問ですがなんだwこれ奥さんにもやってない?
自分に都合のいい流れしか認めないやつ特有の思考回路だと思ってます。
(途中から質問を挟んだりして話題を逸らしていく)

逆に質問したければ「奥さんの考え方をトレースしたあと」でどうぞ。
人の意見(特に自分の意見と合わないものを)を聞く気がないから
奥さんと分かり合えないんでは?

>稼ぐやり方ってなんでもいい
果たしてそうかな?ああ、でもこのあたりは脱線中なので結構です。

補足

2015/08/30 16:51

ご意見ありがとうございます。
株とか投資信託ってぜんぜん楽じゃないですよ?
世界の情勢とか。株価とか色々なことに関して
先を読まないといけないので、なかなか難しいと思います。

奥さんは、地道に働いてくれれば良いといいます。
しかし、地道に、働いてくれれば良いと妻は言いますが、
堅実に働いたとしても、8年間で1200万も資産はできないと思うんですよね・・・
株とか、やってない人からすればギャンブルというふうに思われてしまうんですね。
文面をみた限り、tamanaさんは、投資をしてないように思いますが?
堅実に働いて、貯金が8年間で500万の人と
やり方がどうであれ貯金が1200万の人なら1200万の人のほうが・・・・
って思うのですが。

質問者
2015/08/30 16:00
回答No.7

おカネもうけ自体、正当に得たお金なら悪いことではないでしょう。

>先日妻に株や、投資信託で、1200万あるという話をしたら、
嫌な顔をされてしまい

まさか、その時まで貴方にどのくらい資産があるかを
奥様はまったく知らされていなかったのでしょうか?
お子さんもおありになるのに。

夫婦の間で家計についてヒミツがあったということだとしたら、
儲かったという話でも奥様が不愉快に思われるのも理解できます。
儲けからいくらかでも家計を助けてもらえていたわけではないのならなおさら。

>こういった妻とは今後どういって接していけばいいかわかりません。

夫婦の価値観の違いが埋められなければお金が有っても幸せとは言い難いでしょう。
貴方の投資生活と家庭、どのように折り合いをつけるのか
よく話し合って、お互いの考えを理解する努力が必要かと思います。

それと貧乏人や投資に無関心な人、奥様、奥様のご実家を見下すような態度を
知らず知らずとっていないか思い返してみてください。
カネ儲けのために努力している人を否定はしませんが、我が家は諸事情あって株投資はしない方針です。
貴方のように成功なさっている人からは、しばしば対等でない扱いをうけます。

補足

2015/08/30 16:54

ご意見ありがとうございます。

質問者
2015/08/30 15:39
回答No.6

40代既婚女性ですが、私自身、大人になってからの年数イコール投資歴です。
私も、どうせ追いこまれたらお金は必要に決まっているのに、現実を見ないように生きようとする人は、本当の意味では不真面目だと思っています。
いざとなったら誰にも(公共にも)頼らず潔く餓死していくなら終始一貫して素晴らしいと思いますが。

でも質問者さんだって私ほど本気のようには見えないんですよね。
なぜなら「お金への姿勢を見れば、その人の知性や危機感、基本志向がわかる」それほど重要な問題だと思うから、当然パートナーもそこだけは、同じ方向の人でないとやっていけるわけがないと思っていて、そこまでを20歳までに決めていました。
質問者さんは今まで本気で詰めてもこなかったんでしょ?
だから自分の甘さ、先に回してきたツケが顕在化しただけで、せっかく頑張ってるのにと腐る話じゃないですよ。

腐ったり鬱になったりしやすい原因の一つは、原因を他責にしてしまいやすかったり、第三者のことなら公平に見れるのに、自分の事となると甘い見方しかできなくなる癖です。

自分が原因を作ったなら、夏休みの宿題を、先にやらずに後に泣きながらやってる子供と同じで、損したわけでもありません。
この認識の違いは大事です。
他責と思って奥様に接するのと、自責とわかって接するのでは、相手の受ける印象も違うし、あなたの腹の据わり具合、今後のご自身の成長と覇気が違ってきます。
特に若いのですから、ここでまた「ダメな子」マインドを引っ張って、全てにおいてその影響を受けてしまうか、バネにするかで、投資と人生設計のクオリティまで差がつきます。

お礼

2015/08/30 16:24

アドバイスありがとうございます。
確かに色々考えが甘かった。。。。ということもあります。
しかし、もう、済んでしまったことは仕方ないので、開き直って
妻には、人生生きていく上で金が無いよりあったほうがいいだろ!
とよく言います。
やり方はどうであれ、無いよりあったほうが良いと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。