本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

車両保険の金額と対物で支払う金額に差がありすぎる

2018/06/25 11:14

先日車をぶつけられ7:3でこちらが3の事故をしました。
こちらの修理費の7割は相手方の保険会社が支払ってくれる話になりましたが
色々書類を提出して修理費約30万円が確定したら、車両の時価総額が12万円なので12万円までしか出ないと言い始めました。(8年以上前の車のため新車価格の1割という話です)

私の車両は車両保険に入った場合の見積もりは45万円です。
ということは車体価格の上限が45万円ということではないのでしょうか?
しかし対物の修理費として出す場合は車両保険ふほ額とは違うと言います。

これってお客さんをとるためには多く見積もるが、相手に支払う場合は低く見積もるという保険会社に都合のいいシステムではないですか?

当然12万円などでは中古でも手に入れることはできません。市場では最低でも30万~40万円はかかります。

不当に低く見積もり支払いを減らそうとする保険会社の行為はなにか違法にはならないのですか?

回答 (7件中 6~7件目)

2018/06/25 11:58
回答No.2

対物賠償は時価額補償、時価額12万 修理代30万なら対物賠償では全損 時価額補償となります。
一方 車両保険は価格協定で45万 保険期間中は45万限度の補償しています。
車両保険では、45万以上の損害で全損となります。30万では車両保険では分損
対物賠償の全損と車両保険の全損認定は異なります。

したがって、30万-12万=18万 18万が車両保険から支払いされます。あなた加入車両保険 保険会社に事故報告 請求することだね。

お礼

2018/06/25 13:48

なぜ車両保険の時の時価総額と、対物で支払う時の時価総額が3倍以上も違うのですか。
あまりにもやり方が汚いです。
ただ保険金を多く払いたくないその一点ですか。

私は多額の金額を多く取ろうとしているのではなく車両保険や市場価格にもとづいた妥当な金額なのにそれすらも渋るわけですかね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/06/25 11:24
回答No.1

違法じゃないです。

評価額は、裁判で出して居るわけでじゃはなく、あくまで、保険会社からの提案です。
それをあなたが納得するかどうかと言うだけの話で、あなたは納得しないなら、その根拠を示して交渉すれば良いだけの話でしかありません。
おたがいがみとめればそもそも違法でもなんでもないのです。


保険会社は、集めたお金ー(経費+支払ったお金) が利益です。
企業である以上、利益を出すことがその存在意義ですから、極力支払いを減らそうとすることは通常のことになります。

なので、ほけんかいしゃが一般的に持ち出す車両時価は、車の販売価格ではなく、買い取り価格の情報もしくは、税制上の減価償却の金額です。
税制上の減価償却は、国が定めて居るものですから、当然根拠にはなるわけです。
また、買取価格も、市場での一つの基準になって居るわけです。
何も基準がなく言って居るわけではありません。
ただ、保険会社に有利な方を使って居るだけの話となります。

あなたの方が、再取得価格までは認められるわけですから、再取得価格の方の基準を提示して、交渉すれば良いだけの話になるわけです。
再取得価格の交渉となる場合、その根拠(同年式、規同グレード、同程度)を30台くらい選んで、その価格などをまとめて、表などを作って交渉していくことになります。

保険会社も買取価格などの情報や減価償却などの情報を集めて交渉して居るわけですから、あなたの方がのほほんとして交渉に勝てるものではないと言うことになるだけの話です。

お礼

2018/06/25 13:45

回答ありがとうございます。時価総額はお客を集める時の見積もりは高く、実際に相手に支払う場合は低く主張するんですね。

保険会社が利益を出すためなどは私は知りません。出来ない契約ならその商品を出さなければいいだけで、利益を出すためにどうにかして支払いを低くしようとするやり方は違法な誇大広告をしているのと似ています。

保険会社が嫌われる理由がわかりました。

市場価格を提示して交渉します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。