このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/03/16 15:52
自動車保険において搭乗者傷害保険と人身傷害保険の違いについて
説明して下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
端的にいうと人身傷害保険は治療費が実費で出るのに対して、搭乗者傷害保険は予め決められた金額が入通院1日あたりに出ます。
つまり、仮に搭乗者傷害保険で通院1日3000円と決まっていて治療費で5000円かかっても3000円しか出ませんし、2000円しかかからなくても3000円貰えるのです。
昔は人身傷害保険というのはなくて搭乗者傷害保険しかなかったのです。
今は自動車保険はほとんどのものが人身傷害保険が自動的についていて、搭乗者傷害保険は任意になっていると思います。仮に両方入っていると、治療費の実費は人身傷害保険でカバーされて、それに加えて搭乗者傷害保険が出ます。言葉は悪いですが、まあ、搭乗者傷害保険の分は儲けになりますね。
自動車事故で儲けたいなら搭乗者傷害保険に入ったほうがいいですが、まあまあ保険料も高いので、事故を起こす気がないなら搭乗者傷害保険に加入する意味はかなり薄いと思います。私も搭乗者傷害保険には加入していません。
なお、人身傷害保険を使おうとすると、保険会社から「保険証を使ってください」といわれます。これは人身傷害保険の約款に「被保険者は保険金の負担減に協力する義務を負う」と書かれているからです。
2020/03/16 18:53
ありがとう
搭乗者・・はご契約の車に搭乗中の事故に対しての保障。
人身・・・はご契約以外の車に搭乗中の事故も含まれる保障のようです。
2020/03/16 18:53
ありがとう
関連するQ&A
【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件です
【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件ですが】手口として、ビッグモーターは1台の買い取りにつき利益を14万円出すことがノルマで、鉄くずの価値しかない14...
ながいきくんおたのしみ型 (生存保険金の税金)
お世話になります。 H18年の6月に ながいきくん おたのしみ型 に主人が加入しました。 65歳で払込期間終了 65,70,75,80歳に生存保険金が100万×...
生命保険契約詐欺
以前主人が勤務していた会社の団体引き去りで2社有名保険会社に15年位加入していました。会社退職後家庭環境も変わり家庭内が大変だった事で保険の事考えれませんでした...
今、円安の時期に、外貨建て保険はどうでしょうか
先日、普通預金の運用で、三井住友海上の外貨建て保険(しあわせ、ずっと3、定期支払いコース)をすすめられました。今は、円安、ドル高、1ドル=145円位で推移し、ド...
共済や保険の請求申込【これって普通ですか?】
以前加入していたかんぽ生命の場合は入院保険の請求申込書取り寄せや請求から保険金が下りるまで、約1ヶ月で完了しました。 私はこれが一般的なスピード感だと感じていま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/03/16 19:02
ありがとう わかりやすいです