本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

飲食店支払について

2020/06/30 06:24

飲食店にて
単位3000
単位3000
単位1500
単位800
合計8300の飲食に
消費税10パーセントで
9130円の支払の計算なのですが

会計が9150円でした

私の認識では、消費税端数処理は定められてはいないが、端数とは、一円単位と認識しています。

この会計は違法でしょうか?
違法とすれば、とのような
例えば景品表示法だとか
何にも抵触するのでしょうか?

違法でないとすれば、支払料金とはどこまで繰り上げ出きるのでしょうか?

お答えお待ちしております
また、可能であればですが、
ソースとなるURLか、文献をお教えください

回答 (3件中 1~3件目)

2020/06/30 09:06
回答No.3

>飲食店にて

はい。

>単位3000

初めて聞いた単位です。

>単位3000

同じ単位に見えますが、何が違うのでしょうか。

>単位1500

こちらの単位も初めて知りました。

>単位800

こちらの単位も初めて知りました。

>合計8300の飲食に

数字の部分を足すとこの数字になりますね。

飲食店で出てくる単位について、私が知っているものを考えてみました。

1.名(人)ー来客時に人数の単位
2.席ー客が利用する椅子の設置してある場所の単位
3.テーブルー概ね客の一組が利用する、複数の席とテーブルが組合わさった単位
4.円ー日本における価格を表す単位
5.人前ー1人が食べる量として店側が決めた量の単位
6.皿(杯)ー人前と同様に使われるが、盛り付けるさらや器による違った単位

やっぱり、質問の単位わからないですねー。
商品の単価ならわかるんですけど。単位は円でね。どういう意味なんでしょうか。

>消費税10パーセントで
>9130円の支払の計算なのですが

飲食店の話なら、店内飲食の場合は8300円に消費税10%がかかるので、9130円になるでしょうね。

>会計が9150円でした

それなら、間違えたのでしょうね。

>私の認識では、消費税端数処理は定められてはいないが、端数とは、一円単位と認識しています。

そもそも端数は、どの位を基準とするか決まっているものではないので、関係ありません。

消費税が10%で、適当なくらいで端数を繰り上げるにしても切り捨てるにしても、10%ではなくなるから、それではダメなだけ。
一円未満のものに関しては、支払う通貨が存在しないので、支払わないだけ。

>この会計は違法でしょうか?

人間だから間違えることもあるでしょうね。

>違法でないとすれば、支払料金とはどこまで繰り上げ出きるのでしょうか?

だから、消費税を好きな位で繰り上げたり切り捨てたり出来たら、税率が変わってしまうでしょ。決まっているのは税率なのだから、その税率になるように計算するだけです。
10%と法律で決まっているのだから、そうでなければ違法ですね。


同様の質問
(Q9) 現在の「税抜価格」を基に「税込価格」を設定する場合に円未満の端数が生じることがありますが、どのように処理して値付けを行えば良いのですか。

ソース:総務省
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/a_001.htm#7

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/06/30 08:48
回答No.2

レジ精算でしょうから、レジの計算間違い(設定がおかしい)可能性が
高いと思います。

2020/06/30 06:33
回答No.1

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。