本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

東京海上の自動車任意保険に詳しい方、おねがいします

2021/04/26 22:54

半年以上前に信号待ちで追突にあい、通院して症状固定し、障害14級の審査待ちです。
当方は東京海上で、過失はゼロなので、示談は弁護士に投げています。

もし14級になった場合、当方の保険からも何かしらの慰謝料は貰えるんでしょうか??
契約内容によると言われればそうなのですが、代理店に言われるがままに車両保険無しで毎月1万くらい払っています。
当方の任意保険担当者が無知識(?)なので、情報がほしいと思いました。
よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/04/27 19:43
回答No.5

皆さんの回答はそれぞれ少しずつ間違えています。

交通事故で負傷した場合は、痛みをこらえながら通院や入院をしなければならず、精神的な苦痛を感じるものです。また、事故によって何らかの後遺障害が残ってしまった場合は、生活や労働に不便を感じるため、これも精神的な苦痛を感じます。交通事故の慰謝料とは、このような被害者の精神的な苦痛を補填するために支払われる金銭です。

事故の相手から支払われる損害賠償金は、病院に支払う実費が中心で、被害者の精神的苦痛を慰謝するに十分な金額の支払いは期待できません。その場合であっても、自分が人身傷害保険に加入していれば、自分の保険会社からから慰謝料の支払いを受けることができます。

(出典)慰謝料は人身傷害保険の補償のひとつ
https://atomfirm.com/media/38028

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2021/04/27 16:44
回答No.4

t_ohtaさんの回答が正しいです。
慰謝料は相手の保険から受け取るものです。
自分が契約している自動車保険からは「人身傷害補償保険」と「搭乗者傷害保険」の二重の補償が受けられます。
月1万円の保険料なら年間12万円。私は年間数万円の自動車保険ですが、「人身傷害補償保険」と「搭乗者傷害保険」の両方で二重にしっかり保障されています。自分の保険会社に相談してください。
下記はソニー損保さんの解説です。参考にしてください。

https://faq.sonysonpo.co.jp/faq_detail.html?id=15#:~:text=%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%E3%80%8C%E4%BF%9D%E9%99%BA%E9%87%91%E3%81%AE,%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%81%A5%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%8A%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82&text=%E4%BF%9D%E9%99%BA%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%82%92%E4%B8%8A%E9%99%90%E3%81%A8,%E3%82%92%E3%81%8A%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

2021/04/27 12:45
回答No.3

人身傷害保険は、いってみれば「自分に対する賠償責任保険」みたいなものです。車に乗っている誰かをケガさせたなら、対人賠償保険が使われますよね。でも、自分の事故で自分をケガさせたら対人賠償保険は使えないので、自分のケガが大損になる。だからそのフォローのために人身傷害保険があるのです。

今回の事故は相手から追突されたので、すべて相手の保険会社から補償してもらうことになります。極論、質問者さんの車が任意保険に入っていなくてもよかったのです。
なので今回の事故は、人身傷害保険は関係ありません(もし相手の車が無保険車だったら自分の人身傷害保険を使うことになります。当たり前のことですが、二重取りはできません)。

もし搭乗者傷害保険に入っていたら、それは「通院1日あたり〇〇円」という形で保険金を受け取ることができます。
それは自分の加入している保険会社に聞くことですが、毎月1万円程度の保険ならついていない可能性が高いのではないかなと思います。逆に保険料を安くするために、人身傷害保険に入らないで搭乗者傷害保険にしているというケースもあり得るかもしれません。でもそれっていい保険の入り方ではないのですけれど・笑。

2021/04/27 09:51
回答No.2

ご自身の保険でご自身が受け取れる補償は「人身傷害補償保険」と「搭乗者傷害保険」の2種類になります。
基本契約には入っておらず特約として追加で掛けていれば保険金を受け取れる可能性があります。
保険の契約書を確認して特約が付いているか確認して下さい。

なお、慰謝料と言うのは被害者への謝罪の気持ちをお金で表すモノですから、ご自身の掛けている保険からご自身に対して慰謝料が支払われることはありません。

お礼

2021/04/30 21:51

人身障害に入っていたと思います。
ありがとうございます。

質問者
2021/04/27 07:41
回答No.1

慰謝料じゃないですが、「人身傷害」「搭乗者傷害」などがかかっていれば自分の身体のけがに対して保険金が出ます。

月1万円の保険だとついてないかもしれませんが…

お礼

2021/04/30 21:50

そうなんですね。。
ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。