このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/05/27 06:52
【塗料】固まった固形物の塗料をまたサラサラした液状の塗料に戻す方法を教えてください。
固形物の塗料をシンナーに浸けても液体のドロドロには戻りませんでした。
次にハイウレタンシンナーに浸け置きしてみましたが少しだけ溶けましたが表面の0.1mmくらい溶けて固形物は固形物のままでした。
ラッカーシンナーは試していませんが何で溶かすと液状化するのか教えてください。
回答(1)さんと共通しますが、
溶剤が蒸発して固形分が残るタイプの塗料であれば、適合する溶剤で溶かすことができますが、乾燥固化するときに分子構造に変化を伴う(重合をおこす)塗料もあります。このような塗料では、強力な溶剤を使っても、液体の状態に溶かすことができない場合があります。
まずは、使われていた塗料の種類が何であるかを調べることがよさそうに思います。
塗料の乾燥メカニズム:
https://www.oikawatosouten.jp/kisochishiki/kansou.html
溶かして液体にすることはできなくても、塗装を剥がすことが目的であれば、剥離剤もご検討になったら如何でしょうか。
塗装剥がしに使われる剥離剤:
https://gaihekitosou-hotline.com/hakurizai-tosou/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ラッカー系塗料ならラッカーシンナー。アクリル系ならアクリル。
一番良いのは、塗料と同じ商品名の同系シンナーですね。
表面が柔らかくなったら少しずつ削って混ぜれば溶けると思います。
その塗料の容器に溶媒が書いてあると思います。
単に溶媒が揮発しただけで固まっているなら、同じ溶媒で溶かせばいいです。
関連するQ&A
キンケシの塗装について
食器用洗剤で洗い、メタルプライマーを吹きかけ、ラッカー系塗料で一度全体を黒く塗装しました。 それが乾いた後に上からエナメル塗料で塗装したのですが、、 3日経っ...
襖枠の塗装の手直し方法を教えて下さい
業者に襖の木枠に白いペンキを塗ってもらいましたが、年数が経ち剥げてしまって汚いです。DIYで塗装して直したいですが、手順があってるか、塗料が適切かが微妙で前に進...
パイプ内面へのスプレーコーティング
パイプの内面に液体の塗料を塗らないといけないのですが、 現在、パイプを回転させながら円錐状に広がるタイプのノズルを入れてコーティングしようと考えています。 パイ...
熱転写箔とコーティングの相性について
生産設備に詳しい方、製造経験がおありの方、ぜひご教授下さい。 以下、当社で行った手順ですが経験不足な上に海外工場ということもあって なかなか思うように進みません...
A7075のアルマイトにフッ素樹脂を封入したい
現在、個人でアルマイト加工を行っています。 その中で、A7075製の歯車に高い滑り性を付与させる必要があり、フッ素を封入できないかと考えています。 被膜が厚いと...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/05/28 17:18
みんなありがとう