本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:半導体は素人が自作できますか)

半導体の自作方法はあるのか?

2023/10/21 00:46

このQ&Aのポイント
  • 半導体の自作方法について知りたいです。同じ原理でもよいので、素人が自作できる方法はあるのでしょうか?
  • 半導体の自作には特殊な知識や技術が必要なのか、素人でも取り組むことは可能なのかについて教えてください。
  • 半導体の自作に関して、独学で取り組むことはできるのかどうかについて教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

半導体は素人が自作できますか

2022/06/11 02:07

同じ原理でもよいのですが、何か方法があるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/06/11 21:51
回答No.8

自作と言うことになれば、ハードルが高いですね。まず、半導体の仕組み(参1)を見て、やれそうか判断ですね。さらに同様の動画を追っていけば原理は身に付きます。
さて、自作用の情報(参2)がありますが、相当ハードル高そうですね。
参1)https://youtu.be/JFRW--JCZTM?t=37
参2)https://gigazine.net/news/20180502-ic-chip-diy/

お礼

2022/06/12 00:14

やはりしかるべき学校の研究室などで勉強できればよいのでしょうね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2022/06/11 12:09
回答No.7

鉱石ラジオ
http://ktymtskz.my.coocan.jp/S/telecom/semi.htm

鉱石検波器=ダイオード

トランジスタはちょっと根性でなんとかできるものではなさそう


真空管なら
https://gigazine.net/news/20180430-hand-made-vacuum-tubes/
根性と金で解決

お礼

2022/06/11 12:33

鉱石ラジオを完璧に自作することが最も賢い選択ですね。

質問者
2022/06/11 09:26
回答No.6

鉱石検波器の自作は大昔(ラジオ放送開始ころ)から多くのアマチュア愛好者が試みていて、今でもインターネット上に多数の事例がありますし、雑誌や書籍でも紹介されています。

1948年にトランジスターが発明された当時は、点接触型という、半導体単結晶の表面にきわめて近接して (100μm以下) 2本の細い金属針を立てた構造でした。機械的、電気的に不安定で雑音も多いため、その後実用的な接合型トランジスタが開発されるとほとんど使われなくなりましたが、市販のゲルマニウム・ダイオードを点接触型トランジスターに改造する実験の記事が回答者が生まれた年に発行された雑誌に掲載されていました。(「無線と実験」昭和29年7月号)

「1N34をトランジスターに改造して〝単石″再生式高感度ラジオを作る(内田秀男)」という記事で、具体的な改造方法は、+極側のキャップに直径2ミリの穴をあけるか、金鋸で切れ目を入れるかして裁縫用のマチ針か真空管のグリッドに使われるタングステン線を第3極として入れるというものです。この第3極と、もともとの+極の探針をできるだけ接近させて、テスターでチェックしながら探針位置を決めるのは非常に細かな作業で相当大変そうです。

イチから自作するものではありませんが、当時数千円(今の貨幣価値なら数万円)もしたトランジスターを、数百円(それでも高価ですが…)のゲルマニウムダイオードを改造して作ってみようという柔軟な発想は、トランジスター1個あたりの価格が数円しかしない現代では生まれそうもありません。

お礼

2022/06/11 10:32

色々ためになるお話を伺えました。費用や手間を考えないでできる限り自分の力でやろうとすることに魅力を感じます。

質問者
2022/06/11 08:12
回答No.5

 いま62の人が小学生の頃、ラジオを部品から自作するという記事が「模型とラジオ」か「子供の科学」か何かに掲載されて、検波には安全カミソリを使いましたがこれはカミソリで波形を切るわけではなく錆検波だと説明がありました。
http://www.eonet.ne.jp/~sugicon/gogo/17diode/diode2.html
 原始時代に閉じこもった化石技術にも化石なりの進化があったようです。

お礼

2022/06/11 10:34

ある程度の実力がないとだめですね。

質問者
2022/06/11 06:44
回答No.4

鉱石ラジオの検波回路に利用する鉱石に針を当てた部品は、自作可能な半導体素子=点接触ダイオードと捉えていいと思います。

鉱石ラジオ:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%B1%E7%9F%B3%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA

投稿された画像

お礼

2022/06/11 06:54

鉱石ラジオですね。半導体が発明される前から広く知られていたものですね。

質問者
2022/06/11 06:44
回答No.3

半導体が開発される以前は真空管で電気を整流したり増幅してましたから
真空管 自作
このキーワード検索したところ以下が見つかりました。

真空管を自作する様子を雰囲気たっぷりな音楽と共に振り返るムービーが公開中 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180430-hand-made-vacuum-tubes/
記事をご覧いただくと、ムービーは「見つからない」状態ですが、画面をスクショした説明文がありますので、雰囲気は分かると思います。

半導体 自作
このキーワード検索をしたところ以下が見つかりました。

ICチップを一から設計して自分で製造までするツワモノが登場、自家製チップはこんな感じ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180502-ic-chip-diy/
たった99秒で「CPUの作り方」がわかるムービー - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20211111-how-to-make-cpu/

ただ、これらは「素人が何の知識もなく素人のまま作れるか」というと、微妙に感じます。やはり自作に挑戦するうちに知識を得てしまい、まったくの素人ではなくなっていると思います。

以上、参考にならなかったらごめんなさい。

お礼

2022/06/11 06:56

色々あるのですね。勉強してみます!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。