本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三菱PLC位置決めユニットのパルス観測)

三菱PLC位置決めユニットのパルス観測

2023/10/21 01:43

このQ&Aのポイント
  • 三菱PLCの位置決めユニットQD75P1でオリエンタルのパルスモーターを動作させています。
  • ユニットが古いせいか、ノイズのせいかプラスにもマイナスにもバラついてしまいます。
  • 位置決めユニットのパルスを観測するための接続方法や他の方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

三菱PLC位置決めユニットのパルス観測

2022/08/06 21:57

三菱PLCの位置決めユニットQD75P1でオリエンタルのパルスモーターを動作させています。
しかし、ユニットが古いせいか、ノイズのせいかプラスにもマイナスにもバラついてしまいます。原因を特定したいため位置決めユニットのパルスを観測したいのですがオシロを直接接続したりできるのでしょうか?
その接続方法や他の方法などありましたらご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/08/08 01:00
回答No.5

回答3です

高電圧差動プローブ
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/2002/14/news002_4.html
電圧レンジが違いすぎるんで勘違いするかもですが



本件で重要な事はステッピングドライバの入力端子の両端電圧
(+)端子と(-)端子間の電圧
https://www.orientalmotor.co.jp/tech/reference/stepping_motor08/

普通の非絶縁型オシロで計測できるのは0Vと入力端子の-側の電圧
正確な電圧波形ではない < ノイズで問題となるのはココ

お礼

2022/08/08 06:30

色々とご教授ありがとうございました。
オシロに関しては理解しきれない点が多いのでデータロガーでできないかメーカーに確認してみます。
また生産完了品であることから新規製作を検討してみたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2022/08/08 00:20
回答No.4

パルスなんだ

ユニットQD75P1 と モーターの間に ドライバーがあるはずだけど
それの型番とモーターの型番が必要

バイポーラ型とユニポーラ型で必要チャンネル数が違う
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1607/11/news011.html


ハーフピッチ か フルスケール下でも変わる
https://jp.aspina-group.com/ja/learning-zone/columns/what-is/012/

大電流流れてるので何らかの工夫は必要

ユニットが古いなら ドライバの コンデンサがおもらししてる可能性が大

https://blog.goo.ne.jp/selfish2009/e/c3ecc71e01f93b5eaf3128335c0202dc
100μF のコンデンサ ステッピングも他の容量で変わる
ドライバーの中にあるはず

補足

2022/08/08 06:18

回答ありがとうございます。
ドライバー内のコンデンサ不良の可能性もあるんですね。
生産完了品なので新規製作を検討したほうがいいかもしれませんね。ありがとうございました。

質問者
2022/08/07 11:01
回答No.3

回答2です

>また、他に注意すべき点

絶縁型オシロスコープ
https://www.tek.com/ja/datasheet/digital-storage-oscilloscopes-1
百万円以上するんでアレですが


データロガ
https://www.hioki.co.jp/jp/products/detail/?product_key=1794
https://www.keyence.co.jp/products/recorder/recorder/
データロガの多くは絶縁型ですが比較的安価
オシロとデータロガの1番の違いは最高周波数

オシロはギガHz単位まで計測可能ですが、
CPUのクロック周波数を計測するんじゃないからそんな高速レンジは要らない
データロガは計測周波数は遅いけどFAの現場で使うには十分な速度は有る


>ドライバ(CW-,CCW-)、(CW-,CCW-)と0V間の接続で問題ないでしょうか?
オシロは基本的にGNDと信号線の電圧計測です
ですがぁ
パルスモータの信号線電圧は何V?
5Vなら良いのですが、12Vとか24Vとかだと少々うっとおしい事に
CW/CCWモードならまだマシですが、90度位相差モードで差動入力だともっと困る

オシロスコープの基本的な使い方
https://news.mynavi.jp/techplus/article/oscilloscope-2/

なので、絶縁型が欲しくなる

補足

2022/08/07 11:35

ご回答ありがとうございます。
信号電圧は24Vです。差動ではなくシンク型CW,CCW動作です。
ロガーの接続でもいけそうなんですね。
24Vだと面倒なのはどういった理由でしょうか?
色々と質問ばかりで申し訳ありません。

質問者
2022/08/07 01:05
回答No.2

https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/download/search.do?mode=manual&kisyu=/plcq
QD75P/QD75D形位置決めユニットユーザーズマニュアル(詳細編)
SH-080047

75/834ページ
3.4 外部機器との入出力インタフェース仕様

712/834ページ
付録 5 オリエンタルモータ株式会社製ステッピングモータとの接続例


このページを熟読しましょうね



>その接続方法や他の方法などありましたらご教授お願いします。
通常ではオシロ接続用のテストターミナル等はアリマセン
運が良ければ端子台で中継してるか
或いはオリエンタルモータのアンプが端子台式になってるか
制御盤の配線状況次第

運が悪ければ配線をぶった切ってオシロプローブを接続するしかない


>ユニットが古いせいか、ノイズのせいか
確率的に多い事例
コネクタの緩み、接触不良
コネクタピンのハンダ付けのハンダ割れ
モータシャフトのロックビスの緩み

ノイズのせいにする人は多いけれど
今まで問題なかったがノイズで誤動作するようになったってのは確率的に低い

ノイズが原因のは最初の立ち上げ時から誤動作頻発する
https://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_electric/9711/
https://engineer-education.com/noise-types_antinoise-measures/

補足

2022/08/07 07:59

ご回答ありがとうございます。
位置決めはシンクタイプでパルスドライバとの配線も問題ありません(接触云々は別として)。
ただ、どちらも生産完了している古いものなので、経年劣化による不良の可能性もあります。不具合が位置決めかパルスドライバかはっきりさせたかったのです。
配線は途中で端子台受けしているので接続は可能です。
当方あまりオシロを使ったことがないので接続で問題ないか不安だったので質問させていただきました。(代替品がないのでポン付けですぐに対応できないためオシロ接続による故障は最悪です)
オシロ接続は+とドライバ(CW-,CCW-)、(CW-,CCW-)と0V間の接続で問題ないでしょうか?
また、他に注意すべき点や他の方法などあればご教授いただけると助かります。

質問者
2022/08/07 00:21
回答No.1

>>https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/fa/members/document/manual/plc/sh080047/sh080047aa.pdf

頑張って解析出来たら誉めてつかわそう

お礼

2022/08/07 07:38

ご回答、資料のリンクありがとうございます。
参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。