このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/03/02 08:24
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について、JIS規格で定められた許容範囲は何ですか?
前回の回答は圧延の規格でした。早とちりで申し訳ないです。
押出し材のJISは見つけられませんでしたが、DINは存在するようです。
http://www.mekatoro.net/digianaecatalog/miwa-arumi/book/miwa-arumi-P0015.pdf
とても参考になりました。
ありがとうございます。
2023/03/16 08:27
このQ&Aは役に立ちましたか?
JIS H 4000では、アルミニウム合金の押出し材料の真直度に関する許容範囲は、以下のように定められています。
1. 真直度の許容範囲は、長さ1mあたりのたわみ量で表される。
2. 材料の厚さが20mm以下の場合、たわみ量は2mm以下とする。
3. 材料の厚さが20mmを超える場合、たわみ量は材料の厚さの1/100とするが、最大でも10mm以下とする。
お手数ですが、アルミニウム合金の押出し材料で曲がりについても許容範囲があるみたいですが、アルミニウム合金の押出し材料の真直度と曲がりの許容範囲の違いは何ですか?
2023/03/02 10:52
関連するQ&A
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
ボンデ鋼板の板厚について
初心者です。ボンデ鋼板のJIS規格では板厚2.0が載っていなかったのですが、 一部の社員さんからあると言われました。 規格外で2.0の厚みのものがあるのでしょう...
温度低減係数について
SUS329J$Lの300度までの耐力を計算したいのですが 具体的には規格降伏点を常温での許容引張応力で割った値を温度低減係数として各温度の許容引張応力に掛けて...
角パイプの規格について
角パイプ(JIS G STKMR)の規格で、頭にR付きのものとなしのものがありますが、違いは何でしょうか?
JISとVDEの違い
工業規格のJISとVDEの違いを電線に特化して教えていただきたいです。 かなりあいまいな質問ですが、私はそれぞれは日本、ドイツそれぞれの電気的、技術的、安全面...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。