本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デジタル資料って本当に読んで頭に入ってくるか?)

デジタル資料の効果とは?紙との違いは?

2024/04/04 19:17

このQ&Aのポイント
  • デジタル資料の効果とは?紙との違いは?
  • デジタル資料と紙の違いや効果について考えてみましょう。
  • デジタル資料は頭に入るのか、メリットや注意点などをまとめました。
※ 以下は、質問の原文です

デジタル資料って本当に読んで頭に入ってくるか?

2023/04/04 19:13

機械設計の仕事です。
「職場のデジタル化」ということで、資料配布はpdf、
それまで棚に置いてあった分厚い紙ファイルは撤去、
「紙への逆行は許されない」ということです。

私はどうしても紙に書いてあるものでないと頭の中に入ってこないので、メーカーから仕入れたインストールマニュアルなんかも、人目をなるべく避けて、プリントアウトしてペンでチェックを入れながら読んでいます。
同僚に「pdf資料って見て本当に頭の中に入るの?」と聞くと、
「入っている、紙が画面になっただけだ」と言います。

彼の頭には、本当に入っているのでしょうか?皆さんはいかがですか?
ちなみに彼は日ごろからかなりスピード重視で、4つ5つのタスクをこなしているみたいです。(そして結構残業しています)
設計作業の時に、
「これ、結局何がどうなってればいいわけ?」と彼に聞くと、
彼は決まって、「メーカーのマニュアルに書いてある通りに作図すればいいだけだ」と答えます。(元よりろくろく答えませんが)

お前ほんとにわかってんのかよ?とつい勘ぐってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/04/05 13:33
回答No.8

私は電気ですが、紙がいまだに手放せない人間です。

PDFでざっと資料を確認し、流し読みで理解出来る部分はそれで終了。自分にとって重要度が高く、しっかり読み込まないと理解出来ないような部分は必要な箇所だけ印刷して、ラクガキしながら理解を深める、という感じです。恐らく質問者さんと同じような感じかと。

電子データは紙よりも記憶が定着しにくいという研究結果もあるみたいですが、これに異議を唱えている人も少なからずいるようで、まぁ人によるところもあるのだろうと思います。

だからこそ、紙派のことも容認して欲しいよね、と個人的には思います。(なるべく紙を減らす努力はしますが・・)

お礼

2023/04/21 14:30

ありがとうございます。
全くおっしゃる通りだと思います。そうですよね。
はっきり言って一番困るのは、「オレはデジタル化についてゆけてるんだ!だから紙印刷など不要だ!」
と自画自賛しておきながら、実際全然ついてゆけてない、
pdfで渡した資料なんか全然覚えていなくて、何かのたびに毎回見ながらでないと話ができなくて、結局そのお偉方のためにこっちが振り回される、そんな状況なんですよね。
「pdfだから検索してすぐ見つかる」とか言いながら、ファイル名がみんな同じだもんで、その検索に何分もかかって、
「結局紙ファイルの方がすぐ見つかるじゃん」とか思いながら待たされたり。
あんた資料全然頭に入ってないじゃん、なら最初から紙の方がいいじゃん、
結局デジタルについていけてると思い込んでるのは、自分だけじゃん、
そんな「年寄りの冷や水の自分だけ出来ているつもりデジタル世代」が多いことなんです。

今からデジタルネイティブ世代が現れる、真のデジタル化はそれからでいい、
我々世代はあきらめて紙資料に頼る、そこで出来ることを最大限の効率でやればいい、
紙には紙の良さがある、我々世代が能力を発揮できるのなら、それでもいい、
年寄りの冷や水で、自分だけが時代についてゆけているつもりの自画自賛のデジタルって、それこそ真の老害だよ、
そんな風に思ってしまいますね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (10件中 1~5件目)

2023/04/18 20:23
回答No.10

>「老害」もまずいですが、「オレはデジタルについてゆけてる!」という「年寄りの冷や水」は、かえって若者に迷惑をかけるんだよ、出来てるって思ってるのはあんただけじゃないの?なんて思ってしまいますね。

かつて技術大国、技術立国と呼ばれた日本の製造現場がもはや特に最先端の分野では中国、韓国にも遅れるようになってしまった(中国や韓国には負けてねえと強がる愛国的技術者の皆さんも、同じ中華圏の台湾には負けていることは認めざるを得ないでしょう)ことになんとも悲しい思いを持たずにはいられましたが、上記の内容を見て、なるほど日本の製造現場ではもうイノベーションというのが起きないのだなと実感致しました。

新しい技術に仮に無理をしたとしてもついていこうとすることを「年寄りの冷や水」と嘲笑する人にイノベーションを起こすことはできない。
設計・製造現場でイノベーションが起きなければ、そりゃ世界からは徐々に、しかし確実に置いて行かれることでしょう。
前回の回答でも書いた、会社にパソコンを持ち込んで怒られたことを思い出しました。あの組織では、新しいことは一切できませんでした。だって新しいことをすると怒られるんだもの。その会社は後に事業レベルを半分くらいに落とすような大リストラをしました。今でも残っていますけれど、ずいぶん小さな事業規模の会社になりました。

最後に進化論で知られる、チャールズ・ダーウィンの言葉をお送りします。私がいったんじゃないですよ、ダーウィンがいったのです。
「強い者、賢い者が生き残るのではない。変化(適応)できる者が生き残るのだ」

お礼

2023/04/21 11:04

ご回答ありがとうございます

質問者

補足

2023/04/21 11:12

なんにせよ、
「オレはデジタルについてゆけてるんだ!」
と自画自賛しながら、結局全然出来ていない、その都度後で若者が駆けずり回ってフォローしている事に気づきもしない年寄りになるくらいなら、「オレは年寄りなんで紙でないとわからないんだ、ハハハ」と笑える人間になりたいですね。

質問者
2023/04/05 15:16
回答No.9

私も昔は「プリントして赤や青のボールペンで書き込んでいかないとどうしても頭の中に入ってこない」と感じていて、プリントしてはよく怒られてました。今から15年くらい昔の話だと思います。
だけどどうにかこうにか対応しましたよ。慣れの問題というのはそうだなと思いますし、執拗に抵抗するのは老害といわれても仕方がないと思います。

思えば昔、ワープロが職場に進出し始めた頃も「手で書くから頭に入ってくるものだ。キーボードで打つようになったら漢字が書けなくなる」と散々批判されたものでした。今、報告書を手書きで出せなんていったら大ブーイングです。
Windows95パソコンが話題になった頃、私もボーナスをはたいてノートパソコンを買いました。そこにExcelの廉価版みたいなのが入っていました。当時Excelは高かったんです。
で、私はそれを使って報告書の表を作りました。当時は電卓で計算して数字を手書きで記入していたのですが、私はよく計算ミスをしていたのです。ほぼまるまる一日かかっていた報告書が、数字を入力してあとはその数字を書き写すだけなのでそれこそ小一時間程度で終わるようになりました。しかも計算ミスもない。清く正しく美しい業務効率化です。
しかし、やることが時代より早すぎた。私は上司に呼び出され「変なものを使うな。ちゃんと手で計算しろ」と怒られました。

今は報告書をもらう立場です。毎月の報告書はPDFになりました。以前は紙にプリントしたものをもらっていましたが、読み終わったらゴミ箱へ。何枚もの資料になるのですが、実際に見て使うのは半分もありません。もったいないなと思っていました。
今は古い資料は「2022」のフォルダなんかに入りましたから、1年前の資料を読み直すことも簡単です。紙ベースでもファイルに入れることはできますけれど、かさばりますものね。現実問題として旧資料なんて滅多に見ないですし。

こういうのも時代の流れなのだと思います。もう10代の子あたりでは紙データより電子データのほうがいいと思っています。
あまり古いやり方に固執していると「時代についていけないから失われた世代になるんだ」といわれてしまうと思います。

お礼

2023/04/13 20:12

ありがとうございます。
まあ、なんとも賛成反対半々な気持ちではありますが、それこそデジタルネイティブ世代には本当にデジタルデータも紙資料も同じなのかも、ですね。むしろ「オレは時代についていけてるんだ!紙資料なんか不要だ!」と言い張る年寄り世代が一番胡散臭い気もします。だってあんたらオレらエンジニアと違って自分で手を動かないし、なんて。
私は紙資料であちこちに置いておいて、「○号機の件ですが」と言われたら、さっと手が伸びる、そういうスタイルです。場所で覚えておくから、パソコンでpdfを検索するより早いし、ヤッパ手を動かした事は、さっと「当たらずとも遠からじ」な答えが出せる、
「老害」もまずいですが、「オレはデジタルについてゆけてる!」という「年寄りの冷や水」は、かえって若者に迷惑をかけるんだよ、出来てるって思ってるのはあんただけじゃないの?なんて思ってしまいますね。

質問者
2023/04/05 02:53
回答No.7

PDFは論外として(中身検索できないから 正式なアクロバット使えば 出来るが パワポ禁止令が出るように時間がかかる)

テキストや画像 映像 音声 各種データを デジタル化することには反対しませんが

先に書いたようにメリットと言われている部分のほとんどが実はデメリットです

並列化は モニターを3台ぐらいつけてくれれば いいですけどね
電気代も発熱も阿保みたいに上がるが

あとは検索エンジンです
オープンにしておけばgoogleさんが登録してくれますが
秘密は駄々洩れですねぇ

最近流行ってるAIも使えこなせる人がいるかどうか

お礼

2023/04/29 14:30

ありがとうございます。

メリットと言われている部分のほとんどが実はデメリット」
そうですよね。
そしてそれは、きちんと自分の頭で考えて、
「これに関してはちょっとオレはダメそうだから紙で」
それも一つの手だと思う、
やたら「デジタルが当然」とばかりに決まりきった言葉を並べて、はたから見てたら実は全然デジタルに追いつけていない、
そんな「年寄の冷や水デジタル世代」が多いのは、困ったもんだなあ、
なんて思ってしまいますね。

質問者
2023/04/05 00:50
回答No.6

30年前から脱紙運動が始まって
結局失敗してるので
ほっておきましょう


PDFなどの場合
直線であり 並列処理ができない

紙の場合 横に並べながらかくにんできる

メリット化がいてあるが論破してあげよう
https://www.knowledgewing.com/kcc/share/method/single44.html

コスト削減
紙自体の印刷コストなど減るが 電気代は跳ね上がる
サーバー管理費などもかかる


検索速度向上
データーなので中身を見ないとわからない
検索エンジンなど作ればいいが
紙の場合斜め読みができる


業務効率化
コピペが使えればいいが PDFの場合 情報漏洩防止のがかけられコピペができない


保管スペース削減
スペースは減るが データセンターの維持費が高い
空調 電気代


重要情報の紛失防止
紙の場合 持っていかれる情報量は物理的に限られているが
データーの場合無限


データ形式が滅びた場合 読みだせない

お礼

2023/04/29 14:39

はっきり言って一番困るのは、「オレはデジタル化についてゆけてるんだ!だから紙印刷など不要だ!」
と自画自賛しておきながら、実際全然ついてゆけてない、
pdfで渡した資料なんか全然覚えていなくて、何かのたびに毎回見ながらでないと話ができなくて、結局そのお偉方のためにこっちが振り回される、そんな状況なんですよね。
「pdfだから検索してすぐ見つかる」とか言いながら、ファイル名がみんな同じだもんで、その検索に何分もかかって、
「結局紙ファイルの方がすぐ見つかるじゃん」とか思いながら待たされたり。
あんた資料全然頭に入ってないじゃん、なら最初から紙の方がいいじゃん、
結局デジタルについていけてると思い込んでるのは、自分だけじゃん、
そんな「年寄りの冷や水の自分だけ出来ているつもりデジタル世代」が多いことなんです。

今からデジタルネイティブ世代が現れる、真のデジタル化はそれからでいい、
我々世代はあきらめて紙資料に頼る、そこで出来ることを最大限の効率でやればいい、
紙には紙の良さがある、我々世代が能力を発揮できるのなら、それでもいい、
年寄りの冷や水で、自分だけが時代についてゆけているつもりの自画自賛のデジタルって、それこそ真の老害だよ、
そんな風に思ってしまいますね。

2023/04/05 02:53
回答No.7
hahaha8635
hahaha8635
ベストアンサー率22% (796/3600)
ビットコインアドレスを確認する
PDFは論外として(中身検索できないから 正式なアクロバット使えば 出来るが パワポ禁止令が出るように時間がかかる)

テキストや画像 映像 音声 各種データを デジタル化することには反対しませんが

先に書いたようにメリットと言われている部分のほとんどが実はデメリットです

並列化は モニターを3台ぐらいつけてくれれば いいですけどね
電気代も発熱も阿保みたいに上がるが

あとは検索エンジンです
オープンにしておけばgoogleさんが登録してくれますが
秘密は駄々洩れですねぇ

最近流行ってるAIも使えこなせる人がいるかどうか

ベストアンサーに選択する
通報する
共感・感謝の気持ちを伝えよう!


ありがとう
0
補足する
質問者からのお礼
2023/04/29 14:30
ありがとうございます。

メリットと言われている部分のほとんどが実はデメリット」
そうですよね。
そしてそれは、きちんと自分の頭で考えて、
「これに関してはちょっとオレはダメそうだから紙で」
それも一つの手だと思う、
やたら「デジタルが当然」とばかりに決まりきった言葉を並べて、はたから見てたら実は全然デジタルに追いつけていない、
そんな「年寄の冷や水デジタル世代」が多いのは、困ったもんだなあ、
なんて思ってしまいますね。

2023/04/05 00:50
回答No.6
hahaha8635
hahaha8635
ベストアンサー率22% (796/3600)
ビットコインアドレスを確認する
30年前から脱紙運動が始まって
結局失敗してるので
ほっておきましょう


PDFなどの場合
直線であり 並列処理ができない

紙の場合 横に並べながらかくにんできる

メリット化がいてあるが論破してあげよう
https://www.knowledgewing.com/kcc/share/method/single44.html

コスト削減
紙自体の印刷コストなど減るが 電気代は跳ね上がる
サーバー管理費などもかかる


検索速度向上
データーなので中身を見ないとわからない
検索エンジンなど作ればいいが
紙の場合斜め読みができる


業務効率化
コピペが使えればいいが PDFの場合 情報漏洩防止のがかけられコピペができない


保管スペース削減
スペースは減るが データセンターの維持費が高い
空調 電気代


重要情報の紛失防止
紙の場合 持っていかれる情報量は物理的に限られているが
データーの場合無限


データ形式が滅びた場合 読みだせない

ベストアンサーに選択する
通報する
共感・感謝の気持ちを伝えよう!


ありがとう
0
お礼する
補足する
2023/04/04 22:23
回答No.5
lumiheart
lumiheart
ベストアンサー率48% (1010/2091)
ビットコインアドレスを確認する
>「紙への逆行は許されない」ということです。
所謂、抵抗勢力ってヤツはそうでもしない限り減る事は無い
まぁ、紙の資料を隠し持ってたら非国民と言うくらいじゃなきゃ
華氏451はSFじゃあなくて予言だった?
https://eiga-watch.com/fahrenheit-451/

因みに私はもう30年くらい紙の本は読んでない
あんな重たいダケのやつから解放されて久しい
重たい資料をトランクに詰め込んで新幹線出張って 
勘弁してね

>紙の資料は燃やすかなくさない限り残るので、、、
そりゃ昭和時代の昔話
現在ではローカルメディアでなくクラウドの時代
データ破損の確率より紙ファイルの焼損確率か水害確率の方が高くなった
しかもクラウドってほとんど無料だし 
企業ベースで使用するにはそれなりにコストは掛かるのは否定しないが
抵抗勢力は保管庫を建てる方が安価だと言い張り続ける

ベストアンサーに選択する
通報する
共感・感謝の気持ちを伝えよう!


ありがとう
0
お礼する
補足する
2023/04/04 20:57
回答No.4
himat_ex
himat_ex
ベストアンサー率34% (70/205)
ビットコインアドレスを確認する
その回答、多分手抜き。答えるの面倒に成ると、『マニュアルに書いてある』とか『常識だ』とか言って誤魔化す手を使います。正確に頭に入っている場合、マニュアルのあの辺に書いてあるから見てみろみたいな答え方が出来ます。要は一通りは頭には入っているけど、人に説明出来る程迄には頭に刻み込まれては居ない、其処まで教唆出来ないので定型句で誤魔化すといったところ。指導する際、全部教えてしまっては勉強に成らないけど、自分で探せだと効率上がらないので、答え知っててもキーワードだけ与えて自分で探すよう指導してます。DXなんて最近のテクみたいな事言ってますが、源流は写真製版システムのころからあって昔から弄ってた立場からすれば正直何を今更、実際、紙でやってたことのシステム上エミュレートで、紙の上で他人を納得させられないものならお飾りが多すぎてカンペとして使えません。インデックスは重要だけどインタラクティブなリッチコンテンツは如何にも一般大衆が喜びそうなアイデアだけど情報アクセス性を考えたら邪魔です。印刷物の一覧視認性は電子データより上で、インタラクティブ性も実は紙の方がレスポンスは上。電子マニュアル万能説は夢物語なので適度な併用が勝利の鍵です。

ベストアンサーに選択する
通報する
共感・感謝の気持ちを伝えよう!


ありがとう
0
補足する
質問者からのお礼
2023/04/29 14:32
>印刷物の一覧視認性は電子データより上で、インタラクティブ性も実は紙の方がレスポンスは上。電子マニュアル万能説は夢物語なので適度な併用が勝利の鍵

本当にそう思いますね。
「オレはデジタルについてゆけてるんだ」と主張していて、傍から見ていて実は全然ついてゆけてない、
そんな「年寄の冷や水デジタル」が多くて、本当に困ってしまいます。

2023/04/04 20:44
回答No.3
kantaro1985
kantaro1985
ベストアンサー率42% (52/121)
ビットコインアドレスを確認する
私も最初の頃は、デジタルの情報の方が頭に入ってきにくいと感じてて、よくプリントアウトして読んでましたが・・・。
今は殆どプリントアウトする事は無くなりました。
結局は慣れの問題かなと。

検索するにはデジタルの方がいいし。
ただ、スキャナで読み込んだPDFは検索出来なくて嫌ですね。
スキャンした時に、OCRで透明テキスト入れてくれていたら少しはマシですけど、OCRの透明テキストも正確ではないのでね。

私の会社では、今はエコロジー&エコノミーで紙の使用量削減が厳しいので、デジタルで入手した資料をおいそれとプリントアウトするわけにはいかなくなってます。

デジタルにはデジタルの良さもありますし、慣れで解決出来る部分は慣れて行った方がいいのかなと思っています。

今、ここに書いている文章だって紙に印刷される機会はほとんどど無い筈で、みんなデジタルで見てるんですから、慣れることは可能だと思っています。

ベストアンサーに選択する
通報する
共感・感謝の気持ちを伝えよう!


ありがとう
0
補足する
ありがとうございます。

確かに「わざわざ紙で印刷するのは、本当に内容を理解しておかなきゃいけないものだから」というのはありますね。
「オレはデジタルについてゆけてるんだ」
と言いながら、pdfを事前に送っても全然内容を理解していない、「pdfだからすぐ見つかる」とか言いながらいい加減なファイル名をつけるもんでそのpdfファイルを探す時間がやたら長い、髪資料にした方がすぐ見つかるんじゃな?なんて年寄りが本当に多くて、
出来ないならもう紙でいいじゃん、オレはもうあきらめて紙にしたよ、
「年寄りの冷や水デジタル」が一番迷惑なんだよ、
なんて思いますね。

質問者
2023/04/04 22:23
回答No.5

>「紙への逆行は許されない」ということです。
所謂、抵抗勢力ってヤツはそうでもしない限り減る事は無い
まぁ、紙の資料を隠し持ってたら非国民と言うくらいじゃなきゃ
華氏451はSFじゃあなくて予言だった?
https://eiga-watch.com/fahrenheit-451/

因みに私はもう30年くらい紙の本は読んでない
あんな重たいダケのやつから解放されて久しい
重たい資料をトランクに詰め込んで新幹線出張って 
勘弁してね

>紙の資料は燃やすかなくさない限り残るので、、、
そりゃ昭和時代の昔話
現在ではローカルメディアでなくクラウドの時代
データ破損の確率より紙ファイルの焼損確率か水害確率の方が高くなった
しかもクラウドってほとんど無料だし 
企業ベースで使用するにはそれなりにコストは掛かるのは否定しないが
抵抗勢力は保管庫を建てる方が安価だと言い張り続ける

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。