このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/09 22:54
【ポータブルバッテリーの交流電気の波形は歪んでいるので】ポータブルバッテリーのACコンセントにACタイプの蛍光灯を繋ぐことで波形の歪みを無くすことが出来るのはなぜですか?
ポータブルバッテリーの交流電気の波形が歪んでいる場合、それは通常、ノイズや調整不良などの問題が原因です。このような歪んだ波形は、一部の電子機器や灯具に影響を与える可能性があります。一方、ACタイプの蛍光灯は、一般的に電気回路内にあるコンデンサによって、電源側の歪みを吸収することができます。
蛍光灯は、光を発生させるために高周波を使用しています。この高周波により、蛍光灯内部のバラスト(制御装置)が電力を制御し、電力の波形を補正することができます。そのため、ポータブルバッテリーの交流電気の波形が歪んでいる場合でも、ACタイプの蛍光灯を使用することで、電源側の歪みを吸収し、出力波形を安定化させることができます。
ただし、ACタイプの蛍光灯は、消費電力が大きく、バッテリーの寿命を短くすることがあります。また、蛍光灯自体が電子機器であるため、それ自体がポータブルバッテリーの交流電気のノイズ源となる可能性があります。したがって、ポータブルバッテリーの交流電気の波形を安定化するためにACタイプの蛍光灯を使用する場合、注意が必要です。
みんなありがとうございました
2023/04/10 19:14
このQ&Aは役に立ちましたか?
バッテリーからACを作る場合、このような出力波形の種類があります。
ポータブル電源の【正弦波・修正正弦波・矩形波】とは?
https://vanlife-hokkaido.com/all/6286/sine-wave/
このうち、修整正弦波の出力波形の場合なら、蛍光灯を接続することで、少しは波形が滑らかになる可能性はあります。
でも、質問者様が言われているような、「歪みが無くなる」というのは言い過ぎのように思います。
やったことないので、絶対の自信があるわけではないですが。
完全に歪みが無くなると言ってる人がいれば、それはデマだと思います。
その話は、どこの誰からお聞きになった話でしょうか?
それとも、ご自分で波形観測された結果、そのようになったという事でしょうか?
聞いたことが無い現象なので、もう少し詳細を補足に書いていただけませんか?
よろしくお願いします。
デマ
特定の負荷の場合、電圧波形が歪んでいても、電流波形の歪が小さくなる場合があることの理由をお尋ねなのでしょうか?
無負荷電圧波形が歪んでいても、特定の負荷を接続した場合、電圧波形の歪が小さくなる場合があることの理由をお尋ねなのでしょうか?
それとも、別の状況を想定なさっているのでしょうか?
関連するQ&A
【ポータブルバッテリーで】700Wの電子レンジが使
【ポータブルバッテリーで】700Wの電子レンジが使えて、かつバッテリーを介さないパススルー充電が出来て(バッテリーを介さないパススルー充電とはコンセントからポー...
交流電源の電気の流れについて教えてください
電気は初心者です。 直流についてはプラスの配線から機器を通してマイナスの配線へと流れる事はわかります。 一方、交流電源は、電源側の配線内の電気が行ったり戻ったり...
単相交流モーター用コンデンサー
コンデンサー運転タイプの単相交流モーターを運転させる場合、コンデンサーの選定、容量の計算はどのようにするのでしょうか?モーターはAC200V、50/57Wです。
LEDを点灯して調光したい
顕微鏡の光源で使おうと思い手元に vf:3.5-4.5V.V.A 120deg Type 200LM@700mA if(max)700A というLEDがあります...
バッファ回路の波形ひずみについて
JFETを使ったドレイン接地回路についてです。 電源電圧を大きくした際に波形の下側(マイナス側)が振り切れるのですが理由はなんでしょうか? 飽和電流以上ドレイン...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。