このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/09/06 22:43
3dプリンターでハンコンを作ろうとしているのですが、
真ん中の状態から左右に1.7回転ずつ出来るボリュームのような物はありますか?
ハンコンって何?
https://gamewith.jp/ps5/game/article/show/6404/13556/
Gran Turismo DD Pro(5 NM) 価格:92,900円(税込)
>真ん中の状態から左右に1.7回転ずつ出来るボリュームのような物はありますか?
ボリュームとは可変抵抗の事なんだがぁ
普通のヤツはフルストロークで300度しかない
https://www.tocos-j.co.jp/jp/catalog/list/?category_id=6
https://www.jrm.co.jp/products/products4.html
3600度(10回転)なら有るけど
https://www.midori.co.jp/products/cat/potentiometer/p_angle_sensor/page/3/
https://sakae-tsushin.co.jp/item/m_turn.html
ただ恐らく市販ハンコンは可変抵抗でなくロータリエンコーダ
https://www.fa.omron.co.jp/guide/technicalguide/34/24/
いにしえの昭和時代のマウスとかトラックボールとかもエンコーダ
https://www.elecom.co.jp/category/cat_track-ball/?category=client-personal
NC工作機械の手動パルスハンドル
http://www.tosoku-inc.co.jp/product/pulse.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
ロータリーエンコーダーの構造?
とりあえず、3Dプリンタって事みたいなので、
1層目のパーツが、例えば、左右60度動くとします。
で、その左右60度のパーツにさらに左右60度のパーツをつけたら?
どうなりますか?って話
|-------------------|
|-------------------|
これを3Dプリンタで再現すればいいのです。
ただ、VOLUMEが問題ですが。
そこは、多回転VRでひとまず作り、
ADコンで調整→出力でしょうが。
むしろ、こっちの方が面倒^^
多くの場合、VRの出力って、
不安定で信用性がとことんない!
となれば、最初の案での、パーツに
フォトチップをつけて光学読み取り、
これを「左右に1.7回転」になるまで「加減算」
それなら、ある程度精度は出るんじゃないかな~と思います。
ただ、パワステ再現しなくてもいいんじゃないかな~と
ちょっと思いましたけどね。
気持ちはわからないでもないけど。
あの「シュルシュル~」をやりたいのかな~って
思ったもので。
関連するQ&A
この電子部品は何かを教えてください。
先日、壊れて捨てる電気ケトルを分解しました。 開放したところ見た事のない部品が有ったのですが、この黒い部品は何でしょうか?(添付画像をご参照ください)。 私の予...
デジタルのアワーメーターの見方について
これは建設機械で使うエアマン製のコンプレッサーなのですが、アワーメーターの部分がd397と表示されております。 397であれば、397時間だと思いますが、頭文字...
トラスの各軸に加わる軸力
点dに加わる外力Fに対して、軸ac、bc、cdに加わるそれぞれの軸力を教えていただきたいです。 部材としては棒adと棒bcの2つで、各端末aとbにおいて回転自由...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
B軸回転後の座標について
横型MCのB軸回転後の座標について何点かお聞きします。 例えば100角の材料を45度回転させてC2削る場合どのようにZ,Xを計算するのですか?マクロで計算するに...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。