本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロボットティーチング作業時のヘルメット着用について)

ロボットティーチング作業時のヘルメット着用について

2023/10/21 07:26

このQ&Aのポイント
  • ロボットティーチング中にヘルメットを被る必要性と規定について
  • ロボットのティーチング中、可動範囲内でのヘルメット着用が必要か
  • ヘルメット着用要否は扉の開閉に関わらず認識されるべきか
※ 以下は、質問の原文です

ロボットティーチング作業時のヘルメット着用について

2023/09/15 15:04

ロボットのティーチング中にヘルメットを被る様に指導をしているのですが、
ロボットが設置された部屋の中(可動範囲)に入って行う時のみ被り、
部屋の外からの場合は被ろうとしません。
部屋の扉は解放されており、何かあれば咄嗟に入って、可動範囲まで入れる距離です。
可動範囲・距離に関わらず着用する物との認識なのですが、規定・法的には如何なのでしょうか?

扉が閉められていれば、無くても問題ないとは思うのですが、
資格取得の際にはそのように指導されていないとの事です。

※OKWAVEより補足:「技術の森( ロボット)」についての質問です。

回答 (2件中 1~2件目)

2023/09/16 00:11
回答No.2

私とは別の部署にいた班長クラスの人がいました。
その人、客先で装置の調整中にロボが不意に動作をして、頭を潰されそのまま帰らぬ人になったとのことです。ヘルメットを装着していたと聞いていますが、正しく装着していたのかという情報はわかりません。
「ヘルメットを被っても意味が無い」
と言っているわけではなく、そういうことも想定する必要があるということです。
絶対に安全ということは言えない状況では、できるだけの安全策はするべきかと。
ヘルメットが必要なのか否か、ほかにも何か必要なのか。

人は、ロボや装置など自分に都合が良いように停止してくれている、または動いてくれると思い込む生物です。
ロボや装置も人が作ったモノ、信用できません。
「法でこうなっているから・・・」
では遅いような。

とは言っても、どうしてもそうしないとならない場面もあるのは否定できませんけど。

このQ&Aは役に立ちましたか?

2023/09/15 21:45
回答No.1

産業用ロボットの使用等の安全基準に関する技術上の指針
https://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-7/hor1-7-13-1-0.htm

産業用ロボットに係る労働安全衛生規則第150条の4の施行通達の一部改正について
https://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-54/hor1-54-62-1-0.htm
https://www.jaish.gr.jp/horei/hor1-54/hor1-54-62-1-2.pdf

昭和四十七年労働省令第三十二号労働安全衛生規則
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=347M50002000032_20230830_505M60000100108

法令にヘルメット云々は見つからない
ただ、私に検索スキルが無いダケって?

それは置いといて、話は飛ぶけど
建築系で安全帯着用云々問題
https://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-59/hor1-59-29-1-0.htm
「高さが2メートル以上の箇所で作業を行う場合において墜落により~」
1階作業なのに安全帯着用セヨって現場は普通にある

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。