このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/09/19 08:22
配管継手であるラップジョイントですが、なぜJIS規格を取得しているものがないのでしょうか。ソース付きで教えて頂けると幸いです。
※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。
JIS B 2309の認証を得ている実態は前の回答者さんがご回答の通りと思いますが、JISの認証を受けた製品があることは間違いないと思います。
http://www.mie-corp.jp/mie/news.php?id=17
認証取得者(メーカー)の検索結果は次の通りです。
- (株)大英バンド
-株式会社京昌ベンド
-株式会社大炅BEND
-株式会社ベンカン機工 桐生工場
-株式会社 永島製作所
-株式会社MIEテクノ
-古林工業株式会社
-イノック株式会社
-THAI BENKAN CO., LTD.
-TACHIA YUNG HO MACHINE INDUSTRY CO., LTD.
-良豐不銹鋼管件有限公司
-TAE IL Industrial Company
JISマーク認証取得者は、次のURLで検索できます。
https://www.jisc.go.jp/app/mark/general/GnrCertificationRecipientConditionList?show
このQ&Aは役に立ちましたか?
特に理由について書かれているものは見つからなかったので、以下はあくまで推測です。
ラップジョイント(スタブエンド)はJIS B 2309で定められていますが実際に使われているのはJPF SP 001がほとんどですよね。
この2つは中身は同じなのですが規定されている呼び径の種類がJPFのほうが多いのでJPFが採用されているのではないかと思います。
(JISには90Aや300Aを超えるサイズの規定がない)
参考
【JIS B 2309】
https://kikakurui.com/b2/B2309-2009-01.html
【JPF SP 001】(中国語サイトです)
https://www.liangfeng.com.tw/products.php?&kind1=2&pid=5
おそらくですが、
JIS規格するほどの需要がない・必要なデータが不足
これらが理由ではないかと存じます。
ラップジョイントに関するJIS規格の制定に関する議論について検索されてみてはいかがでしょうか?
https://www.jisc.go.jp/index.html
あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!
関連するQ&A
フローティングジョイントの取り付け
基本的な質問だと思うのですが教えてください。 smcのフローティングジョイントにおねじ用、めねじ用とあるのですが シリンダー側が雌ネジだとしておねじ用をひっくり...
過去のJISの閲覧方法
JIS G 3469 の過去の内容を確認したいのですが、インターネット上で閲覧できるのでしょうか。 出来ない場合は、国会図書館等に出向くしかないのでしょうか。 ...
パーマロイ箔を巻き加工してトロイダルコアを
パーマロイコア箔をスリット、巻き加工、溶接するトロイダルコアを作っていただける企業様があれば助かります。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」に...
靴材の黄変試験のコートルズ法って何ですか
靴材の黄変試験のコートルズ法って何ですか?具合の方法はありますか? ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。
踏板の耐荷重
SS400の厚さ6mmの踏板を作ることになりました。 蓋の寸法が673×635の2枚でアングルの枠にアングルで作成した中桟に載せる感じです。 蓋の耐荷重を計...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。